2011年05月19日

バラの散歩道 豊島区で「大塚ROSEマップ」完成

バラの名所として知られる豊島区南大塚の散策マップを地元住民らが作成し、きょう区長に完成を報告しました。区長も「大きな名物になる」と期待を寄せています。
 都電荒川線の向原駅から大塚駅前駅にかけては420種のバラを見ることができます。雑草が生い茂っていた緑地帯をきれいにしようと地元の人たちがバラを植え始めたのは3年前のことで、今では調布市の神代植物公園を抜き、品種の数は都内一だということです。地元住民らでつくる「南大塚都電沿線協議会」は丹精込めて育てたバラをより多くの人に楽しんでもらいたいと散策マップを作り、区長に完成を報告しました。マップではどんな種類のバラが見られるかをエリアごとに写真付きで分かりやすく紹介されています。
 報告を聞いた豊島区の高野之夫区長は「東京の中でバラをたくさんの種類植えて名物をつくるというのは素晴らしい町づくりの取り組みだと思う。今回のバラのマップを作ることは町づくりの第一歩ではないかと高く評価します」と話しました。これに対して南大塚都電沿線協議会の小山健会長は「町おこしとしてやっていますので、町の人もそうなんですが、外から来た人に『大塚の町はこんなにすてきなんだ、こんなものがあるんだ、ちょっと見て帰ろうかな』と、町がもっと盛り上がってくれると、町に来た方が少し大塚の町の滞在時間が増えていろんな所を見てもらえて、町がもっと活性化するかなと思っています」と話します。
 この散策マップは5000部用意され、周辺の駅や商店街などで配布するということです。
http://www.mxtv.co.jp/mxnews/news/201105187.html
************************************************************
このローズマップぜひとも手に入れたいですね。もう配布されているのでしょうか。急がないと今シーズンに間に合わないのでは。


東京都のバラ園一覧
http://baraen.info/13.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。