2012年05月14日

福山のバラ、歩みを小冊子に

福山市は、福山ばら祭(19、20日)に向け、戦災復興の象徴となったバラの歴史を紹介する子ども向けリーフレットを作った。市内の小学校、保育所、幼稚園、認定こども園全てに計約4万7千部を配る。

 A4判、4ページのカラー。1956年、市民有志が現在のばら公園にバラ約千本を植えたことや、57年にばら祭の前身である福山バラ展覧会が開かれた歩みなどを記した。福山空襲で市街地の約8割を焼失したため「荒廃したまちに潤いを与え、安らぎを取り戻そう」との願いを込めたことも伝える。

 ばら祭の会場マップと主なイベント案内も載せた。制作費は約37万円。市観光課の浦部真治課長は「まちとバラの関係を知ることで郷土への愛着を深めてほしい」と話している。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205130009.html
************************************************************
小冊子を作るのもよいですが、もっとサイト等を充実させて日本一バラの情報発信が盛んな街というふうにするとよいのにね。福島市民のバラブログコンテストなんていうのも面白いかも。

広島県のバラ園一覧
http://baraen.info/34.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。