2012年05月25日

バラ色の夕暮れ 歩こう 府立植物園、ガイド付き

京都市左京区の府立植物園で24日、約2千株あるバラ園を花壇係の担当者の案内で巡る「バラ園散歩」が始まった。訪れた市民らが咲き方の特色を聞きながら、見ごろを迎えた色とりどりのバラの美しさに見とれた。

 涼風が吹く夕暮れの園内でバラの魅力を楽しんでもらおうと、毎年続けている。初日は小川久雄・花壇係長がガイド役を務め、来園者25人が参加した。

 一行は約250品種が咲き誇るバラ園で白い一重の花をつけた日本の野生種「ナニワイバラ」や、淡い紫色で上品さが漂うドイツ生まれの品種「ブルーバユー」など和洋のバラを観賞した。フランスの品種「ピース」前では、小川係長が「太平戦争中に平和を願って名付けられた」と話し、参加者が聞き入った。

 植物園によく通うという北区の神林淳子さん(67)は「桜やシャクナゲを見に来ることが多かったけど、バラへの愛着が深まりました」と笑顔で話した。

 バラ園散歩は27日まで。午後5時から45分間歩く。26、27両日は散歩開始前の午後4時から、府立大の学生による屋外演奏会がある。予約不要。入園料が必要。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20120524000132
************************************************************
昨日行った谷津バラ園でもガイドをしていましたが、私も今後はガイドの説明も聞いてもっとバラの知識を増やしたいものです。


京都府立植物園 バラ園
京都府のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。