2016年05月14日

バラのまちづくり 富士、14市町集まりサミット

バラを市町の花に制定するなど、バラを生かしたまちづくりを進めている全国自治体の首長らが一堂に会する第25回ばら制定都市会議(全国ばらサミット)が13日、富士市のロゼシアターで開幕した。全国の加盟22自治体のうち14市町が参加、それぞれの取り組み事例を報告し合った。県内開催は昨年の島田市に続き、2年連続4回目。
 参加したのは富士、島田の本県2市をはじめ、北海道岩見沢市や広島県福山市、鹿児島県鹿屋市など。本会議では「バラの花を通じて地域住民と連携・協働し、多様な自然と生活環境を調和させながら、ゆとりと安らぎのある住環境を築く」とする“富士宣言”を採択した。
 開催市を代表して小長井義正市長は「互いに今後のまちづくりを進める上で参考になる情報を交換し合い、有意義なサミットになるよう祈念したい」とあいさつした。
 事例報告では、各市町の首長や担当者がバラを加工した商品開発や観光誘致策、住民への普及に向けた取り組みなどを紹介した。会場に隣接する中央公園で記念植樹も行った。今回のサミットは、富士市が市制50周年を迎えたのを記念して誘致した。最終日の14日は同公園で開催される富士ばらまつりなどを関係者らが視察する。来年の開催地は横浜市。
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/240387.html
************************************************************
この中で一番頑張っているのは、福山市かな?それにしてもなぜ千葉県はどこもさんかしていないのでしょうか。特に八千代市、京成バラ園があるんだから、バラの街としてまちづくりをしてほしいものです。また市川市もバラのまちづくりをもっと積極的にやるべきでは?佐倉市もくさぶえの丘バラ園があるんだからばら制定都市に加盟すべきなのでは?


ばら制定都市会議
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
全国お祭り情報


posted by orute at 18:58| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。