2012年06月15日

小平花木園でバラ見ごろ バラ200株150種類

箕輪町松島で植木などを販売している小平花木園でバラが見ごろを迎えています。 

 小平花木園には、鑑賞用として200株、150種ほどのバラが植えられています。

 小平花木園の小平勝美さんは、販売用の植木などの他に、鑑賞用のバラも4年前から育てています。

 小平さんは、「手はかかりますが、色や香りが華やかで楽しんで育てています」と話していました。
http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=201206141831090000047470
************************************************************
観賞用ということは、一般の人も自由にみることができるのでしょうか?


長野県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

2012年06月12日

バラまつり:中野で恒例 850種2500株 /長野

中野市一本木の一本木公園で恒例の「なかのバラまつり」が開かれている。約3.4ヘクタールの園内で約850種計2500株のバラが花を咲かせている。見ごろは17日ごろ。

 まつりは19回目。今年は期間中(24日まで)に約10万人の人出を見込む。園内にオーナーバラ園があり、市の公園の土地を個人が一部借り、バラを育てている。オーナーは約220人で同市出身の作曲家・久石譲さんのバラもある。

 訪れた長野市南石堂の田中善一さん(60)は「鮮やかで香りもいい。庭で育ててみたい」と話した。【巽賢司】
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20120612ddlk20040358000c.html
************************************************************
オーナーバラ園というのが興味深いですね。220人もオーナーがいるとはびっくりです。私もオーナーになりたいものですが・・・。


一本木公園 バラ園>
長野県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

色とりどりバラ競演 坂城で17日まで祭り

坂城町のさかき千曲川バラ公園で、色とりどりのバラの花が見頃を迎えている。十七日まで「ばら祭り」が開かれ、イベントもある。

 千曲川沿いの敷地一万平方メートルには、ウーメロやピース、クイーンエリザベスなど国内外の二百五十種類、二千株が咲きそろう。赤やピンク、白などのコントラストが来場者の目を楽しませている。

 祭りでは、バラの成育を支援する「薔薇人(ばらーど)の会」による育て方の講習会や苗木の即売も。会の中沢巳木さん(78)は「華やかなバラの競演を楽しんでほしい」と話していた。

 祭り期間中は、駐車場代三百円が必要。 (市川泰之)
http://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20120612/CK2012061202000023.html
************************************************************
千葉はとっくにピークを過ぎたようですが、長野では今が見ごろのようですね。


さかき千曲川バラ公園>
長野県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

2012年06月10日

中野「バラまつり」 色とりどり2500株が見ごろ

ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ、カトリーヌドゥヌーブ、マルコポーロ…。「なかのバラまつり」が開かれている中野市の一本木公園で、さまざまな名前が付いた850種、2500株のバラが見ごろを迎えている=写真。天気に恵まれた8日、色とりどりの花が咲き誇る園内には甘い香りが漂い、来場者を和ませていた。

 バラは、市民有志らでつくる「一本木公園バラの会」が育てている。まつりの実行委員会によると、園内にあるイングリッシュ・ガーデン(英国風庭園)のパーゴラ(日陰棚)で淡い桃色の花を咲かせるつるバラ「ピエールドロンサール」、赤い大輪を咲かせる「パパメイアン」などが人気という。

 今季は昨年より3日ほど開花ペースが早め。同公園では9日、ジャズを聴きながら夜の花を愛でる初の催し「ローズ・JAM」が午後5時半から開かれる。「バラまつり」は24日まで。
http://www8.shinmai.co.jp/flower/article.php?id=FLOW20120609000288
************************************************************
開花が昨年より遅れていたバラ園が、今年は多かったようですが、一本木公園のバラ園は開花が3日早いとはびっくりです。


一本木公園 バラ園>
長野県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

梅雨入り 雨の中バラ楽しむ 高遠町のバラ園でバラ祭りスタート

気象庁は9日、関東甲信地方の梅雨入りを発表しました。

 伊那市高遠町のしんわの丘ローズガーデンでは、バラ祭りが同日から始まり、梅雨空のもと、色とりどりのバラの花が訪れる人たちを出迎えていました。

 この日の伊那地域は雨が降ったりやんだりの天候で、ローズガーデンを訪れた人たちは傘をさして見物していました。

 気象庁の発表によりますと、関東甲信地方の梅雨入りは、去年より13日遅く、平年より1日遅いということです。

 現在梅雨前線が停滞していて、この先1週間はくもりや雨の日が多くなりそうだということです。

 同日からバラまつりが始まったローズガーデンでは、高遠町公民館ハーモニカ教室の演奏を皮切りに、オープニング式典が行われました。

 5年目の開催となった今年は、7月8日までの開催で、例年と同様、土日・祝日の周遊バスの運行も計画されています。

 式典で白鳥孝伊那市長は「伊那市は桜だけでなくバラも楽しめる。祭りを通じて、伊那市のいろんな魅力を発信していきたい」と話していました。

 ローズガーデンを創設した伸和コントロールズの幸島宏邦社長は「丘の上でバラを見られるところは世界でも少ない。みなさんと一緒にこれからもバラ園を育てていきたい」と話していました。

 バラ祭りでは、苗の販売やバラの育て方相談なども行われていて、訪れた人たちが色や種類を品定めしながら購入していました。

 バラ祭り実行委員会の中川泰会長は「梅雨と一緒のスタートになったが、バラは雨に濡れても生き生きとするし雫がついてきれいに見える。ぜひ多くの人に足を運んでもらいたい」と話していました。

 伊那市高遠町、しんわの丘ローズガーデンのバラ祭りは7月8日までで、入園料は一人200円、中学生以下は無料となっています。
http://inamai.com/news.php?c=shakai&i=201206091835470000047370
************************************************************
一昨年、東沢バラ公園に行った際には、梅雨時だったために雨の中でのバラ鑑賞となりましたが、梅雨時に開花する地域のバラ園でバラを見るのは大変です。


しんわの丘ローズガーデン>
長野県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。