2011年06月01日

バラ:色彩の競演 安芸高田で見ごろ /広島

安芸高田市甲田町糘(すくも)地、湧永満之記念庭園でバラの花が見ごろを迎え、連日多くの観光客たちでにぎわっている。

 広さ50アールのバラ園には、世界各国から取り寄せた約500品種、5000株のバラが次々と開花し、色とりどりの色彩と芳香を競っている。

 開花は20日ごろまでで、スイレン、オオヤマレンゲ、アジサイなどと美しさを競う。開園期間は7月3日までの午前10時〜午後5時。月曜休園。入園無料だが、予約が必要。総合案内(0826・45・5021)へ。
http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20110601ddlk34040527000c.html
************************************************************
広島県にあるバラ園なのに、見頃の時期が遅いですね。高地にあるのでしょうか?このバラ園もいつかは訪れたいと思っているバラ園のひとつですが、いつごろ行けるのでしょう?
そうそう今日は千葉県の袖ヶ浦市にあるドイツ村バラ園に行ってきました。すでにピークはすぎていたようですが、まずまず楽しめました。


広島県のバラ園一覧
http://baraen.info/34.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月27日

アンネのバラ見ごろ 福山・ホロコースト記念館

広島県福山市御幸町中津原、ホロコースト記念館の「アンネのバラ」が見ごろを迎えた。ナチス・ドイツによるユダヤ人迫害の犠牲になったアンネ・フランク(1929〜45年)の銅像を囲むように咲く大輪のバラが、戦争と差別の悲惨さ、平和の尊さを静かに訴えている。

 アンネをしのんで新種に命名され、父・故オットー氏が各国に苗木を送り、広めた。ユダヤ人の遺品などを展示する記念館では95年の開館以来、栽培している。咲き始めのオレンジから淡い黄、ピンクと色を変えるのが特徴。

 春先の低温で開花が例年より1週間程度遅れたが、6月初めまで楽しめそうという。吉田明生副館長(41)は「バラとともにアンネの思いを感じてほしい」と話している。

 記念館のバラは株分けされて国内外の学校や図書館などに贈られ、それぞれ平和の象徴として大切に育てられている。日、月曜と祝日は休館。午前10時半〜午後4時半。問い合わせは同館(084―955―8001)。
http://town.sanyo.oni.co.jp/news_s/d/2011052711024790
************************************************************
福山市はバラのニュースにことかかないですね。


広島県のバラ園一覧
http://baraen.info/34.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

市がバラ栽培の指導者育成

福山市の市花バラの栽培指導者を育成する市民講座「福山ばら大学」が26日、同市の市民参画センターで始まった。公募や地域推薦で申し込んだ20〜70代の男女53人が来年3月まで月1回、知識と技術を学ぶ。

 開講式で、羽田皓市長は「市制100周年の2016年までに100万本のバラが咲くまちにしたい。地域のリーダーとして貢献してほしい」と激励した。受講生を代表して、同市久松台の主婦石井千恵さん(57)が「バラのまちづくりに積極的に関わります」と誓った。

 続く初回講座では、福山明るいまちづくり協議会の「ばら普及員」から培養土の作り方や水やりのこつなどを習った。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105270029.html
************************************************************
私も参加したいものですが、福山は遠すぎるわけで、ぜひネットで講座を開催して欲しいものです。


広島県のバラ園一覧
http://baraen.info/34.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月25日

1千本のバラ咲き誇る「憧れの庭園」

府中市元町に、毎年5月の約20日間だけ楽しめるバラ園がある。「ヒロ・ローズガーデン」。一般公開を始めて14年目になる個人宅の庭園だ。期間中は県内外から多くの人が訪れ、今では市の観光名所になっている。


 バラ園は府中商工会議所のそばにある。木製の門をくぐると甘い香りがふわふわと漂う。赤、黄、紫、白……。約800平方メートルに、350品種1千本が咲き誇る。


 毎年2回ほど訪れるという尾道市防地町の主婦石井真由美さん(63)は「バラの咲き方で庭園の雰囲気が変わるのが楽しみ。憧れの庭園です」と話す。


 「園長」は主婦の北川洋子(ひろ・こ)さん。栽培を始めたのは30年前。知人宅の庭に咲くバラを見て、素人でも育てられると知った。数日後に廿日市市のバラ園へ行き、50本の苗を買った。


 早速、通りに面する自宅の庭で育て始めた。順調に育ち、通りは近くの住民らから「バラ道路」と呼ばれるようになった。「バラを見るためにわざわざ遠回りしてるのよ」と通行人から言われたこともある。


 だがある時、近所の人から「昨年の方が大きな花だったわね」と言われた。「いったんやり出すと、さらに奥深く知りたくなる性格」と自己分析する北川さん。もっと美しく咲かせたいと思うようになり、福山市でバラの普及活動を行っている「福山ばら会」に入会。土の掘り方、剪定(せん・てい)の方法、肥料の与え方、害虫や病気の予防方法などを教わり、実践した。今では同会の副会長を務める。


 15年前、義父の他界を機に、夫の実家に転居した。義父が手入れしていた日本庭園を生かせないかと、100本のバラを移植。これが「ヒロ・ローズガーデン」の始まりだ。


 1998年、福山・府中広域行政事務組合(解散)主催のイベントで、府中市内の庭園4カ所が一般公開されることになり、北川さんのバラ園も選ばれた。


 公開はその年限りのつもりだったが、翌春も問い合わせが殺到。以来毎年5月中下旬に無料で公開し、年平均3千人が訪れる。


 春にきれいな花を咲かせるためには冬の手入れが大事だという。「冬は家に居る時間の方が短い」といい、剪定や肥料の配合など、一日も休まない。入れ替えるための土は、トラック2台分にもなる。

 夫の信介さん(67)は「趣味の域を超えている。来てくれた人に喜んでもらいたいという思いで大変なことをしている。本当に尊敬する」と妻をたたえる。期間中は来場者にコーヒーを出すなどして手伝う。

 バラは春から秋にかけて4、5回咲くが、春が一番華やかだという。北川さんは「私自身、バラに癒やされることが多い。独占するのももったいないし、たくさんの人とバラの美しさを共有したい」と話している。

 今年の一般公開は31日まで。午前10時〜午後5時。無料。問い合わせは北川さん(0847・45・4273)へ。
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001105250001
************************************************************
昨年よりも種類も本数も増えているようです。今後も頑張って綺麗なバラを咲かせ続けてほしいものです。いつかは私も見に行くことがあるかもしれませんね。


広島県のバラ園一覧
http://baraen.info/34.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月24日

満開のバラを画用紙に 福山

福山ばら祭協賛子ども写生大会(中国新聞備後本社主催)が22日、福山市花園町のばら公園であった。1歳から中学生までの約150人が参加した。

 園内では約280種5500本が満開を迎えている。子どもは咲き誇るバラの前で画用紙を広げ、真剣な表情でスケッチして絵の具を重ねていった。

 特別賞、金賞、銀賞に選ばれた作品は6月29日〜7月5日、同市元町の天満屋福山店で展示する。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201105230159.html
************************************************************
福山のバラ関連ニュースはすごく多いですね。日本で最もバラに力をいれている町といってよいでしょう。


広島県のバラ園一覧
http://baraen.info/34.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。