2011年05月26日

バラ:大輪競演 24種1200本−−彦根・庄堺公園 /滋賀

彦根市開出今町の庄堺公園バラ園で、カラフルな色の花が咲き始め、晴れ間が広がった25日は多くの来園者が楽しんだ。入園無料。

 同公園(約4・2ヘクタール)のバラ園は約2000平方メートル。ピンクの大輪の花が咲くクイーンエリザベス、黄色の大輪が見事な天津乙女など24種類、約1200本が植えられ、ボランティアの人たちが手入れしている。種類によって直径5〜15センチの花が咲く。開花は例年より遅れ気味だが、ここ2日ほどは近所の主婦や幼稚園児らが花見に訪れている。6月20日ごろまで楽しめそうという。
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110526ddlk25040507000c.html
************************************************************
ちょっと種類は少ない気もしますが、1200本あればまずまず楽しめそうです。


滋賀県のバラ園一覧
http://baraen.info/25.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/


2011年05月25日

香る大輪「イングリッシュローズ」出荷 竜王の農家

花が大きく香り豊かな新型のバラ「イングリッシュローズ」の出荷を、滋賀県竜王町山之上のバラ農家「杉本ばら園」が始めた。自宅の庭で栽培する愛好家が近年増えているが、切り花の生産は全国でも珍しい、という。
 イングリッシュローズは英国の育種家デビッド・オースチン氏が1960年代に開発した新型のバラ。同氏が切り花の栽培を認めたバラ園は日本では2園で、西日本では杉本ばら園のみという。
 杉本ばら園では、赤、白、ピンクなどのイングリッシュローズ6種を栽培している。温室では、直径10センチほどの赤い花が特徴的な品種「ダーシー」が、果物のような甘い香りを放っていた。
 園代表の杉本正樹さん(35)は「栽培は始めたばかりで手探り。おわん型の珍しい花の形を楽しみ、香りで心を癒やしていただければ」と出荷作業に追われていた。
 京都、滋賀では京都高島屋(京都市下京区)のみで販売(1本1260円)している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110524-00000007-kyt-l25
************************************************************
イングリッシュローズの切花というのがあるとは知りませんでした。もらったら嬉しいでしょうね。でもプレゼントするには値段が高いですね。


滋賀県のバラ園一覧
http://baraen.info/25.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2010年06月02日

芳香と彩りに癒やされ

守山市幸津川町のもりやまバラ・ハーブ園で、バラが咲き誇り、訪れた人を楽しませている。

 約3000平方メートルの庭にユーロピアーナをはじめとした82品種約1300株が咲き誇る。今年は、いつもよりやや遅い5月中旬から咲き始め、園内には甘い香りが漂っている。

 記念撮影を楽しんでいた大津市の無職奥山昭さん(79)は「予想以上の素晴らしさ」と笑顔。今井利雄園長(63)は「病害虫の被害に遭わないよう、毎日丹念に手入れしている。鮮やかな彩りの様々な種類の花を楽しんでもらいたい」と話していた。

 今月上旬までが見頃という。午前9時30分〜午後4時30分。6月末までは無休。入園料200円(小中学生、障害者、65歳以上100円)。問い合わせは同園(077・585・1975)。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20100601-OYT8T01203.htm
************************************************************
綺麗なバラを咲かせるには、毎日の手入れがかかせないようですね。それに対して我が家のバラはほとんど手入れをしていないわけで・・・。


滋賀県のバラ園一覧
http://baraen.info/25.html

2010年05月29日

バラ:名前も優美 彦根・庄堺公園で見ごろ /滋賀

彦根市開出今町の庄堺公園バラ園で、白や赤、黄のカラフルな色の花が見ごろを迎えている。晴れ間がのぞいた27日は、主婦や幼稚園児らが花見に訪れた。さまざまな種類のバラの花が順次咲き誇り、6月中旬にかけて楽しめるという。

 同公園約4・2ヘクタールのうち、バラ園は約2000平方メートル。ピンクの大輪の花が咲くクイーンエリザベス、朱色の花が咲くローラ、黄色の大輪が見事な天津乙女など24種類、計約1200本が植えられ、ボランティアの人たちが手入れをして、大切に育てている。

 9月下旬にも2回目の花見が楽しめる。
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100528ddlk25040530000c.html
************************************************************
バラ園にしてはちょっと種類が少ないですね。


滋賀県のバラ園一覧
http://baraen.info/25.html

バラ:香り優雅に1000本−−大津・湖西浄化センター /滋賀

大津市苗鹿3の湖西浄化センター敷地内のバラ園で、約40種1000本が開花のピークを迎え、優雅な香りを漂わせている。

 同センターが開設された84年から、下水処理による汚泥の肥料化のため、試験用植物としてバラを使ったことがきっかけ。園内にはピンクの花びらを一重に咲かせる「デンティベス」や、さわやかな香りが魅力の「ブルームーン」など、多くの品種が植えられている。

 夫婦で訪れた大津市真野3の主婦、杉本陽子さん(59)は「私は情熱を感じる深紅のバラが好き」と話していた。

 一般公開は来月4日まで、平日9時半〜16時半。問い合わせは同センター(077・579・4611)。
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20100527ddlk25040467000c.html
************************************************************
一般公開は、期限付きなんですね。


滋賀県のバラ園一覧
http://baraen.info/25.html