2017年06月05日

バラ 50種見ごろ 新潟 /新潟

新潟市西区の寺尾中央公園「市民の森」でバラの花が咲きそろっている。約6万4000平方メートルの園内には同市の「緑と花の協会」が管理する二つのバラ園があり、濃い赤や純白、淡いピンク、黄色など約50種のバラが散策に訪れた市民の目を楽しませている。

 休憩所も設置されており、平日は幼稚園や…
https://mainichi.jp/articles/20170605/ddl/k15/040/044000c
************************************************************
日本中の公園でもっとバラ園が増えてほしいものです。


寺尾中央公園 バラ園
新潟県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
新潟県お祭り一覧
全国お祭り情報

2017年05月20日

バラと和の美 色とりどりに 聖籠の二宮家 20日から一般公開

聖籠町蓮野の旧庄屋・二宮家のバラ園と日本庭園の一般公開が20日に始まる。バラ園は約千平方メートルの敷地に約250種、400株以上のバラが咲き、最盛期にはクレマチスやオルレアなど色とりどりの花が目を楽しませてくれる。

 バラ園は9代目当主の二宮正光さん(79)の妻葉子さん(76)が約20年前から本格的に整備し始め、2006年から一般公開している。多い年では1万人以上が訪れる。

 18日は二宮さん夫妻とボランティアの女性5人が草取りをし、花の苗を植えた。今年は4月に寒い日が続いたこともあり、まだ多くがつぼみの状態。一方、例年この時季には散っている黄色のモッコウバラが盛んに花を開いている。

 見頃は来週末から6月上旬。隣接する日本庭園はツツジなどが見頃を迎えている。

 葉子さんは「今年はランブリングレクターという白いバラがきれいに咲くと思う。大勢の人に見てもらいたい」と話している。

 公開は6月18日まで。午前10時〜午後4時。維持協力費500円が必要。問い合わせは二宮さん、0254(27)2002。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20170519324749.html
************************************************************
今年は見に行きたいものです。6月初めに手術で入院しますが、その後東北バラ園巡りをしたいものです。


二宮家バラ園
新潟県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
新潟県お祭り一覧
全国お祭り情報

2016年05月29日

見附の英国庭園 バラ咲き誇る

見附市新幸町のみつけイングリッシュガーデンで、バラが見頃を迎えている。27日は赤やピンク、黄色のバラが庭園に広がり、大勢の来園者が華やかな甘い香りを楽しんでいた。

 約2・2ヘクタールの敷地には、150種700本のバラが咲き誇る。ことしは気温の高い日が多く、見頃が例年より10日ほど早いという。南魚沼市から初めて訪れた主婦(64)は「バラは色が多く、香りも好き。目が癒やされます」と笑顔で話した。

 28日から6月5日の間の土、日曜日には、フラワーフェスティバルとしてイベントを開催。同園のデザインを監修する英国園芸家・ケイ山田さんによるガーデンツアーと植栽実演会が4日午後1時半から行われる。

 そのほか、ハーブの飾り作り(28日)、寄せ植え(29日)やフラワーアレンジメント(4日)の各教室などが開かれる。

 入園は午前8時40分〜日没。無料。問い合わせはイングリッシュガーデン、0258(66)8832。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20160528257464.html
************************************************************
見附市は長岡市のお隣のようですね。長岡市には国営越後丘陵公園 バラ園がありますので、この2つのバラ園を見に行きたいものです。長岡まで高速バスで行ってレンタカーで回るというプランを考えていますが、いつのことになるやら。


みつけイングリッシュガーデン バラ園
新潟県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
新潟県お祭り一覧
全国お祭り情報

2016年05月25日

色鮮やか 二宮家バラ園公開 聖籠、6月19日まで

聖籠町蓮野の旧庄屋・二宮家のバラ園の一般公開が21日から始まる。国登録有形文化財の母屋や蔵の回りに赤やピンク、黄色の色鮮やかなバラが並び、和と洋の融合を楽しめる。

 二宮家のバラ園は9代目当主の妻葉子さん(75)が約30年前から趣味で植え始めた。2006年から一般公開を始め、今年で11年目を迎える初夏の風物詩だ。現在は約千平方メートルに250種500株以上のバラが育てられている。

 20日は、二宮さんとボランティア約10人が草取りや水やりをした。今年はつるバラのフェンスなどを新たに設けたという。見頃は来週末から6月初めごろ。

 二宮さんは「年々見応えのあるバラに成長しているので、多くの人に見て楽しんでほしい」と話している。

 公開は6月19日まで。午前10時〜午後4時。維持協力費500円が必要。隣接する日本庭園も見学できる。問い合わせは二宮さん、0254(27)2002。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20160521256056.html
************************************************************
新潟はまだ一度も行ったことのない県なので、旅行がてらにバラ園巡りをしてみたいものですが、再来年あたりになるかな?


二宮家バラ園
新潟県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
新潟県お祭り一覧
全国お祭り情報

2014年06月14日

14、15日と「お杉ばら園」から約100品種のバラの切り花を道の駅国上に展示、“ベルばら”も

「お杉ばら園」では660種、1,350株以上のバラを栽培している。初日14日朝は、そこに咲くバラを会員が切ってきた切り花にして花瓶や空き瓶に差して約100種を展示している。

ことしは春の気温が低かったため、開花が遅れると予想して展示会の会期を例年より1週間遅らせたが、それが災い。5月下旬から高温が続いて一気に開花が進み、すでに盛りを過ぎている。そのため花には傷みが目立つが、花びらの色や数、形が異なる多様な品種があるバラの魅力は十分に味わうことができる。

「イングリッド・バーグマン」、「チャイコフスキー」、「マリアカラス」など人名のついた品種をはじめ、さまざまなものにちなんだバラがあり、なぜその名がついたのか想像しながら観賞しても楽しい。

なかでも一昨年に登場して大人気の新品種「ベルサイユのばら」が注目。漫画家池田理代子さん作の同名の漫画に由来する品種で、実際に池田さんが監修している。希少品種でまだああまり出回っておらず、実物を見るチャンスだ。

「西蒲ばら会」は毎年、春に近郷で展示会を開き、バラの愛好を普及し、「お杉ばら園」をPRしている。燕市分水地区で開くのは今回が初めて。会長の横山二郎さん(72)=弥彦村麓=は、「開花期に合えばもっと大きな花があったんですが」と時季が外れたのを残念がりながらも「わっとバラが咲き上がるときは見事ですよ」とバラの魅力を話している。15日は午前9時から午後4時まで開く。入場無料。
http://www.kenoh.com/2014/06/14_rose.html
************************************************************
今年はバラ園巡りだけでなくバラの栽培についても力を入れようと思います。今年はベランダのバラは病気にはかかりませんでしたが、3本くらい枯れてしまいました。何故なのかは不明です。そういうわけでどこかのバラ会に参加して腕を磨くかな?


お杉ばら園
新潟県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
新潟県お祭り一覧
全国お祭り情報
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。