「お杉ばら園」では660種、1,350株以上のバラを栽培している。初日14日朝は、そこに咲くバラを会員が切ってきた切り花にして花瓶や空き瓶に差して約100種を展示している。
ことしは春の気温が低かったため、開花が遅れると予想して展示会の会期を例年より1週間遅らせたが、それが災い。5月下旬から高温が続いて一気に開花が進み、すでに盛りを過ぎている。そのため花には傷みが目立つが、花びらの色や数、形が異なる多様な品種があるバラの魅力は十分に味わうことができる。
「イングリッド・バーグマン」、「チャイコフスキー」、「マリアカラス」など人名のついた品種をはじめ、さまざまなものにちなんだバラがあり、なぜその名がついたのか想像しながら観賞しても楽しい。
なかでも一昨年に登場して大人気の新品種「ベルサイユのばら」が注目。漫画家池田理代子さん作の同名の漫画に由来する品種で、実際に池田さんが監修している。希少品種でまだああまり出回っておらず、実物を見るチャンスだ。
「西蒲ばら会」は毎年、春に近郷で展示会を開き、バラの愛好を普及し、「お杉ばら園」をPRしている。燕市分水地区で開くのは今回が初めて。会長の横山二郎さん(72)=弥彦村麓=は、「開花期に合えばもっと大きな花があったんですが」と時季が外れたのを残念がりながらも「わっとバラが咲き上がるときは見事ですよ」とバラの魅力を話している。15日は午前9時から午後4時まで開く。入場無料。
http://www.kenoh.com/2014/06/14_rose.html************************************************************
今年はバラ園巡りだけでなくバラの栽培についても力を入れようと思います。今年はベランダのバラは病気にはかかりませんでしたが、3本くらい枯れてしまいました。何故なのかは不明です。そういうわけでどこかのバラ会に参加して腕を磨くかな?
お杉ばら園新潟県バラ園一覧全国バラ園情報究極のバラ図鑑新潟県お祭り一覧全国お祭り情報
posted by orute at 18:00|
Comment(0)
|
新潟県 バラ 開花情報 開花状況
|

|