2016年05月13日

鎌倉文学館でバラまつり コンサートや解説ツアーも

鎌倉文学館(長谷1の5の3)でバラまつり2016が開催されている。6月5日(日)まで。

 「鎌倉3大洋館」のひとつとして知られ、敷地内にバラ園を有する同館。見ごろを迎えるこの時期は、普段より一層華やかな雰囲気を楽しもうと毎年多くの人が訪れる。

 今年は199種、244株のバラが鑑賞でき、「鎌倉」「流鏑馬」「紅ヶ谷」といった鎌倉にゆかりある名を持つバラも植えられているという。

 期間中、参加自由のコンサートや園内ツアーが開催される。「ローズガーデンコンサート」が5月15日(日)、午後2時から。「ヴァイオリン&ピアノのコンサート」が22日(日)、午後2時から。「テラスジャズコンサート」が28日(土)、正午から午後0時40分までと、2時から2時40分まで。「言葉と音楽のコンサート」が29日(日)、午後2時から開催される。場所はいずれも同館前庭。

 バラ園管理人による「解説ツアー」が期間中の(水)(金)の午前10時30分から(雨天中止)。

 入館料一般400円、小中学生200円。開館時間は午前9時から午後5時(入館は4時30分)まで。期間中無休。 問い合わせは同館【電話】0467・23・3911へ。
http://www.townnews.co.jp/0602/2016/05/13/332049.html
************************************************************
あまりバラを見る機会のない方には、鎌倉観光ついでに行くのは良いかも。でもバラだけを見に行くのなら他のバラ園をおすすめします。神奈川だと生田緑地ばら苑もしくは花菜ガーデン バラ園のほうがはるかに良いです。


鎌倉文学館 バラ園
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報

330種のバラを一般公開 岡上の農園で22日まで

区内岡上にあるバラ園、ローズオカガミが5月13日(金)から22日(日)まで「春のバラフェア」として一般開放される。入園無料で、開園時間は午前10時から午後3時頃まで。

 今年で5周年を迎えるバラの農地を管理運営しているのは区内上麻生在住の松島陽子さんら。遊休地だった同地を2011年から借り受け、バラの育成などを始め、花が咲く5月と11月頃、期間限定の一般開放を実施している。1300平方メートルの敷地内で100本のバラで始まった園開放だったが、苗や蔓、束に咲く種類など今年は330種1000本以上のバラが楽しめるほか新苗、大苗の販売も予定されている。

 また今回は5月28日(土)に新苗の育て方に関するセミナーも実施する。時間は午前11時から正午までと午後2時から3時までの2回(事前申込制・参加費一人500円)。

 ローズオカガミは岡上小学校から青葉区方面へ500mほど進んだ場所(住所「岡上1380」を目安に来園を)。また同園は農地のため、駐車施設やトイレなどは無し。ローズオカガミへのアクセスやセミナー申込みなど、詳細は松島さん(【携帯電話】090・2541・4976)か、パソコンのホームページ(http://blogs.yahoo.co.jp/roseokagami)へ。
http://www.townnews.co.jp/0205/2016/05/13/331804.html
************************************************************
個人で作られたバラ園のようですね。毎年徐々に充実しているようですから、ぜひ見に行ってみたいものです。


ローズオカガミ
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報

バラ色の季節

横浜市青葉区の荏子田太陽公園のバラ花壇「太陽ローズガーデン」が見頃を迎えている。

 住民らが2001年、公園の東側と北側斜面で花壇づくりに着手。約215株のバラはすべて品種が異なり、「Joy of Roses(バラの会)」(赤沢増男会長)などが中心となって剪定せんていや草刈りを行っている。赤沢会長は「バラを植える人たちの見本になるようなバラ園にしたい」と話している。

 15日にバラフェスティバルを予定しており、フリーマーケットの開催やバラ関連グッズなどの販売が行われる。問い合わせは同会の増田さん(090・8117・5355)。

 小田原市久野の「小田原フラワーガーデン」でも、早咲きのバラがきれいに咲いている。145品種345株が植えられ、八木量子園長は「一つひとつの株が大きくボリュームがあります」と話す。

 いまは、赤や黄色のグラデーションが美しい「リオサンバ」や「朝雲」が満開。見頃は来週末まで。入園無料。問い合わせは小田原フラワーガーデン(0465・34・2814)。

 平塚市寺田縄の「県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン」では、春のローズフェスティバルが始まり、家族連れなどでにぎわっている。見頃のピークは今週末で、今月下旬まで楽しめるという。花菜ガーデン(0463・73・6170)。
http://www.yomiuri.co.jp/local/kanagawa/news/20160511-OYTNT50304.html
************************************************************
横浜には公園内のバラ園がいくつもあるんですよね。今年は横浜に1泊して横浜バラ園めぐりをしてみるかな。


太陽ローズガーデン
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報

2016年05月12日

バラ 見ごろ迎える 色と香り 多彩に1600種2000株 横浜イングリッシュガーデン /神奈川

横浜イングリッシュガーデン(横浜市西区)で、赤、白、紫など多彩なバラ1600品種2000株が開花の時期を迎え、訪れる人々を楽しませている。同園によると、今年は天候に恵まれ例年より開花が1週間ほど早いという。来場者からは「他では見ることができないバラを楽しめる」「来てよかった」との声が聞かれた。

 同園のガーデナー、小林真理子さん(32)は「色も種類も豊富なので、お気に入りのバラを見つけ、いろいろな楽しみ方をしてほしい」と話す。中でも20品種のバラが約50メートル以上にわたってアーチ状に続く「ローズトンネル」は、今週末に見ごろを迎えるという。

 営業時間は午前10時から午後6時まで(最終入場は午後5時半)。入園料は大人1000円、小人400円。バラの香りが一番良いといわれる午前8時から9時半には「早朝プレミアム開園」(大人1500円、小人600円)を実施する。問い合わせは同園(045・326・3670)。【木下翔太郎】
http://mainichi.jp/articles/20160511/ddl/k14/040/229000c
************************************************************
毎年のように品種数が増えていますが、本当なのでしょうか?以前はバラにネームプレートがついていませんでしたが、今はついているのかな?数年ぶりに見に行ってみるかな。それと1600種類あるというのが本当かどうか係員に問い詰めてみるかな。


横浜イングリッシュガーデン バラ園
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧

2015年05月11日

街の名がついた「ローザつづきく」今年も開花 週末にはバラまつりも

都筑中央公園(横浜市都筑区茅ヶ崎中央)円形広場のバラ「ローザつづきく」が開花した。

 バラ園で有名なフランス・アンジェ市近郊の町「オービニエ・スール・レイヨン(A.S.L)」で作られた新種のバラ「ローザつづきく」。都筑区は1997年頃から、A.S.Lに国際交流団を派遣し、都筑区や日本文化の紹介などを行なってきた。2000年には、その友好関係を記念してA.S.Lから「都筑区」の名前を冠したバラが贈られた。

 光沢のある淡いピンクや白の花と甘い香が特徴で、毎年5月中旬から下旬にかけて開花のピークを迎える。近くには、2008年に横浜開港150周年を記念して選定された新種のバラ「はまみらい」も咲いており、合わせて約170株のバラを楽しむことができる。

 5月16日・17日にはこれらのバラを楽しむ「ローザつづきくバラまつり」も開催。両日とも軽食などの店が出店(10時〜15時)するほか、17日にはコンサートも予定(12時30分〜)。
http://kohoku.keizai.biz/headline/1463/
************************************************************
千葉県のバラ園はほとんど見てしまいましたが、神奈川県のバラ園は大きなバラ園以外は未開拓なので、今年は神奈川県のバラ園めぐりをしてみるかな。


都筑中央公園 バラ園
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。