2015年05月11日

1200種のバラ、爽やかに香る 横浜イングリッシュガーデン

爽やかな五月晴れが広がった10日、横浜イングリッシュガーデン(横浜市西区)では、栽培されている1200品種のバラが見頃を迎え、大勢の来園者でにぎわった。

 50メートルにわたって白い「ツルバラ」で覆われたトンネルが入り口に設けられ、鮮やかな赤色が特徴の「イングリッドバーグマン」など定番品種のほか、華やかなピンク色の「オーキッド・マスターピース」と薄紫の色合いが美しい「つるたそがれ」が並んで咲く様子などが人気を集めていた。東京都日野市から初めて訪れたという椿恵美子さん(53)は「家で栽培しているバラと見比べながら楽しんだ。それぞれが香りが強く出ていて良かった」と話していた。

 バラの香りが一番良いとされる早朝(午前8時)に開園する「早朝プレミアム開園」を6月上旬まで実施しており、「来園者の少ないうちにじっくり写真撮影したい人などに好評」(同ガーデンスタッフの遠藤美佐さん)という。 入園料は、午前8〜9時半が1千円、10時以降は通常料金の500円。
http://www.sankei.com/region/news/150511/rgn1505110039-n1.html
************************************************************
早朝に見られるというのは良いサービスですが、倍の料金というのが残念ですね。同一料金でやれば良いのに。


横浜イングリッシュガーデン
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報

2014年10月24日

県立「花菜ガーデン」秋バラ930品種が見頃

県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン(平塚市寺田縄)」で、秋咲きのバラが見頃を迎えている。同園担当者によると、今年は温暖な日が続いたこともあり、開花は例年よりもやや早め。香りが濃く色味が深い、秋咲きのバラならではの世界が楽しめるという。

 同園では11月9日まで、園内に咲く約930品種1550株のバラを楽しんでもらおうと、「ローズフェスティバル〜秋〜2014」を開催している。来場者にバラの歴史や見どころを紹介する「バラ園ガイドツアー」(1日4回/当日先着順/参加無料)や、バラの苗や切り花を販売する「ローズマーケット」10月24日〜27日/午前9時30分〜午後4時)などを予定。

 問い合わせは花菜ガーデン【電話】0463・73・6170。

●交通/大磯方面から、国道1号線「相模貨物駅前」交差点を左折して県道62号(平塚秦野線)へ。「ひらつか花アグリ入口」交差点を右折。※バス利用の場合は「平塚駅」北口から「秦野駅(北口)」行き乗車。バス停「平塚養護学校前」下車、徒歩約5分
http://www.townnews.co.jp/0606/2014/10/24/256696.html
************************************************************
神奈川県ナンバーワンのバラ園です。秋バラを有料で楽しめるバラ園は少ないのですが、このバラ園は十分に楽しめることができます。



花菜ガーデン バラ園
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報

2014年06月12日

平塚・花菜ガーデンで「ローズフェスティバル」−バラ1820株保有

平塚の県立花と緑のふれあいセンター「花菜ガーデン」(平塚市寺田縄、TEL 0463-73-6170)で現在、「ローズフェスティバル春2014」が開催されている。

 2010年春から、春・秋各1回ずつ開催し、今春で9回目となる同フェス。同園では、バラの品種約1160品種、バラの株数約1820株を保有。中でもバラの育種家、河合伸志さん作出のバラで、メジャーなバラと違い流通量も少ない同園のシンボルローズ「花菜ローズ」や、中国原産の原種のバラの「ロサ・チネンシス・スポンタネア」は、記録は残っているが実物がみつからないことから姿を消したバラとされていたが、近年再発見され、その枝分けのものとして植栽されているなど、珍しい品種も見られる。

 同園は横浜スタジアムの約3.5倍の広さがあり、ハナモモやサクラ、バラ、クレマチスなど約3280品種の花々が植栽されている「フラワーゾーン」、田植えや野菜の収穫体験ができる「アグリゾーン」、展示室や調理室、図書室などがある「めぐみの研究棟ゾーン」と3つのゾーンから成り、農業や園芸を楽しみながら学べる施設。フラワーゾーンにあるバラ園「薔薇(バラ)の轍(わだち)」は、バラの品種改良の歴史に沿って系統・分類ごとに展示しており、バラ園を散策するだけで壮大なバラの歴史をたどることができる。

 「個々のバラが持っている本来の姿を健康な状態で展示するため、さまざまな努力をしている。

バラの庭園としての完成度を常に追及し、バラ以外の植物とのバランスにも常に気配りしている」と同園営業企画責任者の梶山一郎さん。

 開園時間は9時〜17時。入園料は大人520円ほか。6月22日まで。
http://shonan.keizai.biz/headline/1995/
************************************************************
このバラ園もおすすめのバラ園のひとつです。関東でベスト10に入る見事なバラ園です。ただ種類は多いものの、本数があまり多くないので見ごたえがちょっと足りないかな。広い敷地があるので、今の倍くらい植栽すると良いと思うのですけどね。そうすれば日本でもベスト10に入れるかも。


花菜ガーデン バラ園
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報

2014年06月06日

2014/06/07 のむぎ平和のバラまつり(横浜)

 横浜市青葉区寺家町にある「のむぎ平和のバラ園」にて、のむぎ平和のバラまつりが開催されます。毎年2回(春・秋)「のむぎ平和のバラ園」で平和のバラを多くの方々に知ってもらい、平和への願いを共有したい。という思いで「バラまつり」を開催しています。喫茶や軽食、展示、新苗・バラグッズ・平和の書籍等の販売もしています。

2014年6月7日(土)・8日(日)10:00〜15:00
のむぎ地域教育文化センター・「のむぎ平和のバラ園」
〒227-0031 横浜市青葉区寺家町112番
 TEL 045-961-6696 FAX 045-961-6895
喫茶コーナーではちらし寿司(7日のみ)、バラちらし寿司(8日のみ)、飲み物等を販売します。
平和の物販コーナーでは、のむぎの本、平和のバラのしおり、週刊金曜日のバックナンバー・臨時増刊号、「自衛隊ではなく、9条を世界へ」、「秘密法で戦争準備・原発推進―市民が主権者である社会を否定する秘密保護法」等を販売しています。

◎アンネ・カズエ・ピースの3種類の平和のバラの新苗の販売を行ないますが、いくつかのメディアで掲載され、特にアンネの新苗は品薄となっています。あらかじめご了承ください。
会場へのアクセスやバラの在庫状況などについては、のむぎ地域教育文化センターのHPをご覧ください。
・のむぎ地域教育文化センターは「解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会」の賛同団体の一つです。
※寺家ふるさと村の新緑もどうぞお楽しみください。 竹腰 英樹(のむぎ宣伝サポーター・中野協同プロジェクト)
http://www.labornetjp.org/EventItem/1401952271230staff01
************************************************************
平和のバラが日本中にもっともっと植栽されて日本の平和がずうっと続くと良いですね。


のむぎ平和のバラ園
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報

2014年06月04日

横浜・山下公園、バラの盗難相次ぐ 枝計100本が被害

山下公園(横浜市中区)の花壇のバラが盗まれる被害が相次いでいる。公園を管理する市は加賀町署に相談。シーズンは6月いっぱい続くため、見かけた場合の情報提供を求める看板を置いた。

 公園で管理する市職員によると、これまでに100本近くのバラの枝が切られたり折られたりした。十数本ほどが盗まれた年もあるが、今年は特に多いという。

 山吹色の「モナリザ」の木は1本しかないのに、5カ所のつぼみや花が盗まれた。夜間にハサミを持った人を見たとの情報もあるという。「訪れた人に『今年はバラが少ないね』と言われて残念な思いだった。1人で楽しまずにみんなで楽しんで」(興津洋樹)
http://www.asahi.com/articles/ASG6356M4G63ULOB02D.html
************************************************************
許せない行為ですね。こういう輩がいると無料で開放されているバラ園が少なくなるのでやめてもらいたいものです。ちなみに山下公園の近くに港の見える丘公園にもバラ園がありますが、そちらの被害はどうなのでしょうね。


山下公園バラ園
神奈川県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
神奈川県お祭り一覧
全国お祭り情報
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。