2011年06月09日

バラの二番花咲かず 原因不明/かのやばら園

かのやばら園(鹿屋市浜田町)で、例年この時期に咲く二番花がほとんど見られない状態になっている。花芽が伸びなかったためで、原因は不明。同園は秋の開花に影響しないよう、8月末に行う剪定(せんてい)を前倒しするなど対応に追われている。
 同園によると、今年は春先の低温と少雨の影響で開花が遅れた。ばら祭り期間(4月28日〜6月5日)は、葉や茎が白い粉をまぶしたようになる「うどんこ病」が目立ったが、薬剤散布で5月下旬ごろにはおさまった。

園内の一部でしか見られない二番花=8日 ところが、満開期の5月中旬に出始める二番花の花芽は伸びなかった。約8ヘクタールの園のうち、5.9ヘクタールで花が咲いていない。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=32907
************************************************************
バラ園でもうどん粉病が目立つことがあるんですね。我が家のベランダも今年は結構うどん粉病にやれて何本か枯れてしまいました。バラの病気は本当に厄介です。


鹿児島県のバラ園一覧
http://baraen.info/46.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月23日

浅井慎平さんとバラの撮影会 かのやバラ園

写真家の浅井慎平さんを講師に迎えたバラの撮影会が22日、鹿屋市浜田町の「かのやばら園」で開かれた。県内外から多くのアマチュア写真家が参加し、見頃を迎えた色とりどりのバラをカメラに収めていた。

 浅井さんが審査員を務める同市の「かのや『ばら』と『海』フォトコンテスト」の一環。浅井さんはカメラを手に、参加者と一緒に園内を散策し、「あまりテクニックに走らず、撮りたいと思ったものをそのまま表現する方が良い」「バラとの出会いを大切に、自分にしか撮れないバラを表現してほしい」などと助言していた。サイン会も行われた。

 鹿児島市から参加した会社員上園康明さん(56)は「浅井さんと一緒にばら園を散策できただけでもうれしい。良い写真を撮ってコンテストに出品したい」と話していた。

 同園では6月5日まで、「かのやばら祭り2011春」が開かれている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110522-OYT8T00621.htm
************************************************************
浅井慎平さんが講師とは豪華ですね。



鹿児島県のバラ園一覧
http://baraen.info/46.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月18日

榎木孝明さんがスケッチ指導 かのやばら園

鹿屋市浜田町のかのやばら園で14日、「かのやばら大使」で俳優の榎木孝明さん(55)=伊佐市出身=と一緒に絵を描くスケッチ大会があり、県内外の70人が参加した。
 大会は「かのやばら祭り2011春」の一環。参加者は榎木さんとともに、満開を迎えたバラ36 件や、晴天で多くの来場者が行き交うバラ園の風景を思い思いに描いた。榎木さんは「気持ちを表現するのがスケッチ。自分の感じた心地よさを絵に封じ込める気持ちで描いてみて」とアドバイスしていた。
 霧島市国分上小川の主婦駒走輝子さん(39)は「榎木さんに描き方を聞くことができて感無量」と話した。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=32424
************************************************************
バラ大使というのがあるんですね。かのやバラ園以外でもいるのでしょうか。


鹿児島県のバラ園一覧
http://baraen.info/46.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月15日

ばら園にキャンドルアート 鹿屋

鹿屋市浜田町のかのやばら園で13日、「キャンドルナイトinかのやばら園」が始まった。園内は約5000個のろうそくの光に彩られ、見ごろを迎えたバラを楽しむ来園者でにぎわっている。

 ばら園の新しい魅力を発信しようと、NPO法人ローズリングかのやが企画。園内には、鹿屋小学校の児童が作成したイルカなど、市内の8団体によるキャンドルアートが展示され、ろうそくに照らし出された色とりどりのバラが幻想的な雰囲気を醸し出している。

 キャンドルナイトは15日夜まで開かれ、特設ステージでは市民音楽コンサートなどが行われる。問い合わせは実行委(0994・41・8718)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110514-OYT8T01035.htm
************************************************************
かのやバラ園は、日本最大級のバラ園ですので、もっともっと知名度をあげるために色々なことをするべきでしょうね。


鹿児島県のバラ園一覧
http://baraen.info/46.html

2011年05月05日

かのやばら園で被災支援の缶バッジを販売

鹿屋市は東日本大震災の被災地支援のため、同市のかのやばら園のマスコットキャラクター「ばららちゃん」の缶バッジを製作した。4月28日から開催されている「かのやばら祭り2011春」期間中に同園で販売し、売上金全額を日本赤十字社を通じて寄付することにした。

 バッジは、「がんばろう!東北」の文字とかのやばら園の風景、ばららちゃんの写真がプリントされているものなど2種類。祭り期間中、園内に販売所を設置し、1個200円で2000個の販売を目標としており、市の担当者は「ばら園に来園の際は、ぜひおみやげとして買ってほしい」と話している。

 このほか、8、15、22日には、バラの苗木のオークションを行い、こちらも売上金全額を寄付するなど、復興支援イベントも計画している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110505-OYT8T00083.htm
************************************************************
他のバラ園もバッジを作成すると良いですね。京成バラ園も作ってくれないかな。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。