2011年05月01日

色とりどりバラ開花〜鹿屋

鹿屋市は26日、同市浜田町の「かのやばら園」でバラの開花を宣言した。例年より開花が10日ほど遅いが、5月中旬にはピンクや白、オレンジなど色とりどりの花が満開を迎えるという。28日、「かのやばら祭り2011春」が開幕する。

 園によると、8ヘクタールに4000種、5万株のバラが植えられている。例年、4月末には三分咲きほどになっているが、今年は3、4月の低温と少雨が響き、まだほとんどがつぼみ。このため、ばら祭りでは一般の入園料600円を30日まで300円に値下げする。

 ばら祭りは6月5日まで。東日本大震災の復興支援のためのチャリティーイベントなど様々な催しが予定されている。開花宣言のセレモニーに出席した嶋田芳博市長は「5月の大型連休後半には、美しい花と香りを楽しんでもらえるはず」と来園を呼びかけている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20110426-OYT8T01038.htm
************************************************************
さすが鹿児島県は、バラの開花が早いですね。先日京成バラ園に行ってきましたがまだ咲く気配はありませんでしたから。いつかはかのやバラ園に行きたいものですが、いつのことになるのやら・・・。さすがに鹿児島県は千葉県からは遠すぎます。

2010年11月02日

かのやばら園で秋バラが見ごろ

鹿屋市浜田町の「かのやばら園」で、秋バラが見ごろを迎えている。園内には赤やピンク、白、黄色など鮮やかなバラが咲き誇り、甘い香りを漂わせている。1月上旬ごろまで楽しめる。

 8ヘクタールの園内には4000種、5万株のバラが植えられ、うち秋に咲くのは3000種、4万株。

 秋のバラは、枝切りした順に開花するため、春のように満開になることはないが、一輪一輪が大きく、寒くなるにつれて、色鮮やかさが増していくのが特徴。これから気温が下がる11月上旬が一番の見ごろという。

 同園では、23日から「かのやばら祭り2010秋」がスタート、11月28日まで週末を中心に様々なイベントが開かれる。祭りに関する問い合わせは同園(0994・40・2170)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20101029-OYT8T00129.htm
************************************************************
秋バラが3000種類も咲くとはすごいですね。近ければ何度も行きたいところですが、鹿児島は遠すぎる・・・。


鹿児島県のバラ園一覧はこちら
http://baraen.info/46.html

2010年10月22日

かのやばら祭りが1年ぶりに開催へ

「かのやばら祭り2010秋」が23日、鹿屋市のかのやばら園で始まる。宮崎県での口蹄疫(こうていえき)発生を受けて、春の祭りは中止となったため、約1年ぶりの開催。11月28日まで。

 園内には、秋に見頃を迎える3000種4万株のバラが咲き誇る。今後、気温が下がるにつれて色鮮やかになり、一輪一輪の色や香りを楽しめるという。

 23日には、キャンドルに彩られた夜のばら園でシャンソンなどを楽しむ「キャンドルナイトコンサート」(1000円、限定100人)を初めて開催。11月7日には鹿屋農業高の生徒が育てたバラの苗の販売などがある。

 期間中はコンサートなど各種イベントを開催。入園料は一般600円、小中高生100円。祭り期間中は無休。開園は午前9時〜午後5時。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagoshima/news/20101022-OYT8T00130.htm
************************************************************
かのやバラ園は、日本でも花フェスタ公園バラ園につぐ日本で第2位の規模を誇るバラ園ですので、ぜいとも行ってみたい。行くことができるとすれば鹿児島県で仕事でもあれば、そのついでに見ることが出来るのですが・・・。そんな都合の良い仕事は・・・。

2010年05月04日

鹿児島県の薔薇園一覧

4601
フラワーパークかごしま バラ花壇
鹿児島県指宿市山川岡児ヶ水1611
品種 48
本数 300

4602
錦江湾公園 バラ
鹿児島市平川町字滝ノ下
品種 212
本数 1500

4603
かのやばら園
鹿児島県鹿屋市浜田町1250
品種 4,000
本数 50,000
http://www.e-kanoya.net/htmbox/rose/index.html

鹿児島県のバラ園は3箇所ありますが、なんといってもかのやバラ園が、全国2位の規模のバラ園ですね。いつかは行ってみたいものですが、千葉県から鹿児島県は遠すぎるのでまず機会はなさそうです。それにしても規模の割にはホームページが貧相な気がしますが・・・。


日本全国のバラ園情報は、全国バラ園情報サイトをご覧ください。
http://baraen.info/

バラ1500本見ごろ 鹿児島市の錦江湾公園

鹿児島市平川町の錦江湾公園でバラが見ごろを迎えている。赤や黄など色とりどりの花が咲き誇り、甘い香りに包まれている。8、9日には「はなまつり」も開かれる。
 今年は「香りの散歩道」に40種約400本を新たに植栽、計212種約1500本で来園者を歓迎する。同園によると、黄から赤に色変わりするチャールストンや、赤色のスカーレット・メディランドが人気。5月下旬までが見ごろという。
 家族で来園した同市桜ケ丘6丁目の会社員川添博行さん(44)は「花が色鮮やかでとてもきれい。香りもよく歩いていて気持ちがいい」と話した。
 8日は午前10時〜午後4時半、9日は午前9時〜午後4時。バラの育て方相談のほか、丸太切り競争など参加型イベントもある。
http://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23750
************************************************************
バラのニュースが、九州からだんだんと北上してくるようですね。千葉県のバラ園のニュースが出るのは20日くらいになるのでしょう。
千葉県といえば京成バラ園ですが、今年は君津市にドリプレ・ローズガーデンという新しいバラ園も誕生しましたので、ピーク時にはニュースになるかもしれません。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。