2012年05月14日

春のバラまつり:250種1100株咲き誇り /福岡

中央区小笹5の市植物園(092・522・3210)で「春のバラまつり」が開かれている。20日まで。バラ園では約250種1100株が見ごろを迎えている。

 2年前にバラ園を拡張して以降、年に2回開いており今回で4回目。大輪からミニバラが並ぶ中、特にアーチ状に咲き誇るバラが目を引き、来園者は足を止めて見入っていた。

 期間中、バラ苗の販売やチャレンジコーナーと題した参加型のイベントなどがある。また「春のばら展」(13日まで、福岡バラ会主催)には愛好家らが育てた約200種が展示されている
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120513ddlk40040214000c.html
************************************************************
バラ展も開かれているようですね。私もいつかはバラ展に出展できるようになりたいものですが、ちっともうまく育てられません。バラを育てるのは難しい・・・。


福岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/40.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2012年05月12日

5月の風に誘われて 春のバラを楽しむ

バラが見ごろを迎えています。

11日は、福岡市内でバラにちなんだ様々なイベントが開かれました。

福岡市植物園で始まった「春のバラまつり」。

11日は、園内でバラの品評会が行われました。

市内のバラ愛好家が毎年春と秋に行っているもので、育てたバラの花を評価し合います。

今年は気温の変動が激しかったため、バラの品質が心配されましたが、できは良いものが揃ったということです。

同じく園内のバラ園では、見ごろを迎えた約250種1200株のバラが見る人たちの目を楽しませています。

11日は過ごしやすい陽気となり、多くの人たちがカメラを手に、咲き誇るバラを楽しんでいました。
http://www.tvq.co.jp/news/news.php?did=7936
************************************************************
今週来週は九州のバラ園は賑わいそうですね。


福岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/40.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2012年05月11日

駕与丁公園 バラ2400株

粕屋町の駕与丁(かよいちょう)公園にあるバラ園で、色とりどりのバラが咲き誇っている。同園は約1300平方メートルで、約180種の2400株がある。赤や紫、黄、白の様々な花が、今月初旬から咲き始めた。

 13日には恒例の「バラまつり」が開かれ、バラの苗が販売される。町環境生活課は「今月いっぱいが見頃。10月にも咲き、観賞できます」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20120510-OYT8T01378.htm
************************************************************
九州のバラ園は今が見ごろのようです。大きなバラ園は別格として、バラは春にみるのが一番ですから、お近くの人はぜひお出かけを。


福岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/40.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月25日

バラ70種2000本満開 小倉南区・農事センター

初夏の風に吹かれ、バラの香りが漂う。市立総合農事センター(小倉南区横代東町1丁目)内のバラ園で70種類のバラ約2千本が満開を迎えた。園内には赤やピンク色のバラでできたトンネルもあり「見ごろは6月上旬まで」(同センター)という。

 バラ園を訪れた同区の井上光子さん(63)は「本当にきれい。花が終わるまで何度も見に来たい」。遠足で来園した同区長行の長行(おさゆき)幼稚園の塚田史菜(ふみな)ちゃん(6)は「黄色のバラが1番好きです」と眺めていた。

 開園時間は午前9時−午後4時半。入園無料。同センター=093(961)6045。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/243864
************************************************************
例年より梅雨入りが早くなるという話ですから、バラ園に行くには天気予報をチェックしながら晴れ間を見つけていく必要がありそうです。


福岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/40.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月18日

春のバラまつり開催=福岡市植物園

PJニュース 2011年5月18日】福岡市植物園(福岡市中央区小笹)では、5月13日〜22日の会期で、「バラが奏でる春色のハーモニー」をモチーフに「春のバラまつり」が催されている。
快晴に恵まれた5月17日、植物園へ散策にでかけた。動物園を覗いて、モノレールで植物園に向かった。動物園では、いくつもの幼稚園から園児が集団で、先生に引率されて遠足に来ていてにぎやかだった。

植物園の一番奥の温室の前に広がる庭園に赤、白、ピンク、黄色の鮮やかなバラが咲き乱れていた。花を眺めて歩きながら、そのネーミングに興味をいだいた。アメリカ、イギリスのバラのネーミングは有名人の名前がつけられている。何らかの記念すべき年、あるいは記憶されるべき年に栽培されたのだろうと推測し、楽しかった。

いくつか紹介しておこう。年代順に並べると、(1)オフィーリア(イギリス・1912年)、(2)スヴニール・ド・アンネ・フランク(ベルギー・1960年)、(3)プリンセス ミチコ(イギリス・1966年)、(4)プリンセス チチブ(イギリス・1972年)、(5)イングリッド・バーグマン(デンマーク・1984年)、(6)エリザベス・テイラー(アメリカ・1986年)、(7)オードリー・ヘップバーン(アメリカ・1988年)、(8)ダイアナ プリンセス オブ ウエールズ(アメリカ・1998年)、(9)マリリン・モンロー(アメリカ・2002年)。

ざっとこんな具合である。親しみを込めて栽培したということだろう。意外な発見であった
http://www.pjnews.net/news/390/20110517_5
************************************************************
日本中でばらまつりが続々t開催されていますね。バラ戦線北上中といった感じでしょうか。


福岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/40.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。