2011年05月19日

長さ四国一 つるバラ見ごろ 坂出・番の州公園 生垣70メートル

瀬戸大橋のたもとに花の新名所―。坂出市番の州町の「番の州公園」で、つるバラ100+ 件が見ごろを迎えた。生け垣の総延長70・6メートルで、同公園によると、つるバラでは四国一の長さ。ふくいくと香る花が入園者を楽しませている。

 生け垣は今年整備され、29種類計34株から成る。今月上旬から、黄色いゴールドバニー、珍しい青系統のブルームーンなどが咲き始めた。赤い小輪のキングローズなども順次開花し、26日ごろまで楽しめるという。

 同公園の指定管理業者が、坂出北インターチェンジなどに近い立地を生かして観光客や園芸愛好家の立ち寄り所にしようと、2007年から育苗していた。
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2011051910005189/
************************************************************
ちょっと種類と株数が少ないような気もします。もっと増やして泊りがけでも見に行く価値があるくらいにしてほしいものですね。


香川県のバラ園一覧
http://baraen.info/37.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月14日

竹垣彩るバラ70メートル/番の州公園で開花

香川県坂出市の番の州公園で、総延長70メートル余りの竹垣を伝うように生長したつるバラ100+ 件が色とりどりの花を咲かせている。公園を管理する坂出緩衝緑地管理事務所は、規模は四国一、西日本でも最大級を誇るとしており、来園者は愛らしいバラの競演に目を奪われている。

 同事務所が園の利用者に喜んでもらうとともに、他にはない新名所をつくり出そうと計画。2007年3月からつるバラの苗を植え始め、肥料の配合などを試行錯誤しながら、4年がかりで70・6メートルの竹垣が埋まるまでに育てた。

 つるバラ100+ 件は、真っ白なホワイトクリスマスをはじめ、直径約15センチの淡く黄色い大輪が特徴のピース、甘い香りを漂わせるブルームーンなど計29品種。散歩で訪れた宇多津町の高尾恵さん(33)は「色も香りも楽しめ、公園の見どころがまた一つ増えた」と話していた。

 バラの開花はやや遅れ気味だが、14日以降は好天が予想されており、同事務所は「これから一斉に開花し、見頃を迎える。今月下旬まで楽しんでもらえそう」としている。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/20110514000150
************************************************************
70m幅の竹垣を彩るつるバラは見ごたえがありそうですね。秋は咲かないでしょうから、年に一度しかみる機会がないのがもったいないですね。


香川県のバラ園一覧
http://baraen.info/37.html

2011年05月05日

ローズ・フェアin四国村:色とりどり、会場彩る−−高松 /香川

バラの即売会「ローズ・フェアin四国村」(瀬戸内ばら会主催)が29日、四国の古民家を集めた「四国村」(高松市屋島中町)であった。色とりどりのバラが会場を彩り、連休初日の家族連れらでにぎわった。
 産地として知られる愛媛県西条市の「満田バラ園」で作られたミニバラやオールドローズなど、約250種の苗約400本を集めた。来場者は香りをかぐなど、じっくりと品定めしていた。
 「バラの育て方講習」もあり、愛媛バラ会の満田敏幸会長が購入者を前に「新苗はすぐに大きな鉢に移し変え、球根に栄養を与えるために花を切り落として下さい」などとコツを教えた。
 同市木太町、主婦、高橋ヨシ子さん(55)は「いろんな種類のバラがあってきれい。大切に育てたい」と話していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110430-00000249-mailo-l37
************************************************************
バラの価格は、バラ園によってはすごく安いところもあればすごく割高のところもありますが、、どのくらいで販売されているのでしょうね。即売会なら割安なのでしょうか。私は最近は京成ばら園の半額セールでしか買わないことにしていますが。

2010年05月29日

230種のバラ、鬼無で見ごろ

高松市鬼無町藤井の「キナシばら園」で色とりどりのバラが見ごろを迎えている。


 同園を経営する四宮静雄さん(77)が「花好きな人たちの憩いの場になれば」という思いをこめて2008年5月にオープン。約千平方メートルの敷地に約300本、230種の多彩な色のバラが植えられている。友人と訪れた綾川町の主婦、桑島(くわじま)ゆかりさんは「色とりどりの花々や香りを楽しみに毎年通っています。今年も鮮やかですね」と話していた。


 見ごろは来月初旬までという。水曜は休園。入園料は大人(中学生以上)300円など。問い合わせは四宮さん(090・7143・1556)へ。
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000001005280001
************************************************************
オープンしてまだ2年しかたっていないんですね。毎年バラ株が充実して見ごたえのあるバラ園になるのでしょう。


香川県のバラ園一覧
http://baraen.info/37.html

2009年10月30日

バラ潮風に揺れ 高松市サンポート

高松市サンポートのフェリー乗り場西側に広がるバラ園で、約300本のバラが見頃となり、赤や黄、ピンクなど鮮やかな花が観光客らを出迎えている。

 約300平方メートルで約30種類が栽培されており、県内の愛好家でつくる「さぬきばら会」が手入れを担当。オレンジ色の花弁の先端がピンクに染まる「アンネの日記」、白とピンクのグラデーションが美しい「マチルダ」などの品種が潮風に揺れている。

 高松市木太町の無職渡部正海さん(79)は「花が咲くこの時期は、毎日の散歩がうれしくなる。色も香りも見事ですね」と見入っている。同会の四宮静雄会長(77)は「今年は台風被害もなく、例年よりもきれいな花を咲かせた。11月10日頃まで楽しんでもらえる」と話す。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kagawa/news/20091029-OYT8T01275.htm
************************************************************
わざわざ見に行くほどのレベルではないようですが、観光している際に見かけると嬉しいバラ園ですね。