2011年05月21日

バラ:艶やかに咲き競う−−和木・蜂ケ峯総合公園 /山口

和木町瀬田の蜂ケ峯総合公園で、バラが見ごろを迎えた。
 公園内のバラ園には170種3700株が植栽されている。昨年から全て植え替えたため、今年の花は一層、艶やか。6〜7分咲きの風情で真紅に、紫色に、ピンクに黄色と咲き競っている。公園管理協会は「見ごろは5月下旬まで」という。
 22日午前9時からは公園内で「ローズフェスタ」が開かれる。町内のよさこい踊りのチームで愛を育んだカップルがバラ園で午前10時半から人前結婚式「ローズウェディング」を挙げるほか、岩国海軍飛行艇カレーなどの飲食コーナー、フリーマーケット、お茶会やロックバンドのライブなどがある。
 フェスタは小雨決行。大荒れの天気の場合は29日に順延。問い合わせは公園管理協会(0827・52・3751)。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000146-mailo-l35
************************************************************
岩国海軍飛行艇カレーというのも気になりますね。近かったら行きたいところですが。


山口県のバラ園一覧
http://baraen.info/35.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

バラ:山口市の山中さん宅、150種見ごろ /山口

山口市嘉川5366の夫婦が、趣味で自宅の庭に植えた約150種類のバラが咲き誇り、近くの人たちの目を楽しませている=写真。自慢の庭を一般に公開する「バラのオープンガーデン」で、来月いっぱいまで楽しめるという。
 公開しているのは山中三男さん(67)、志津代さん(67)宅。約10年前から約250平方メートルの庭に植え始めた。
 今年は5月の大型連休明けごろから咲き始め、中心がピンク色で周囲がクリーム色の花を咲かせる「ピエール・ド・ロンサール」や、鮮やかな赤色の花が特徴の「オールドローズ」などが競うように開いている。
 毎年、1000人以上の人が訪れるため、今年は近所の住民の協力を得て駐車場も確保。志津代さんは「バラの病気予防のため、冬場の12〜2月に葉を取り除くなど手入れは大変だが、花を咲かせる時のことを思うと苦にならない」と笑顔で話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110521-00000142-mailo-l35
************************************************************
私もいつかは自分のバラ園を作って公開をしてみたいものです。その前に庭つきの自宅を何とかしないといけませんが。


山口県のバラ園一覧
http://baraen.info/35.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月18日

江汐公園のバラ園花盛り

バラの名所、江汐公園管理棟前駐車場のそばにあるバラ園で、赤、白、黄、赤紫と色とりどりの大輪の花が咲き、訪れた人の目を楽しませている。今月下旬に開花のピークを迎える。

 バラ園は約1800平方bに、四季咲きを中心に100種1000株が植えてある。冬から春にかけて寒さが厳しく、開花が遅れ気味だったが、先日のまとまった雨とその後の気温の上昇で一気に咲き始めた。
 赤や濃いピンクのマヌウメイアン種、オレンジとピンクの交じり合った色がとても美しいスブニール・ドゥ・アンネ・フランク種、鮮やかな赤のリリーマルレーンなど、品種に応じて花の特徴を味わうことができる。
 指定管理を受けている市シルバー人材センターの職員が管理しているが、国の重要文化財に指定されている徳利窯の形に竹製トレリスを組み、バラをはわせた演出もするなど、新しい見どころもある。
 家族連れや福祉施設のお年寄りらが三々五々訪れ、カメラ付き携帯電話で花の写真を撮ったり、顔を近づけて香りを楽しんだりしている。
http://ubenippo.co.jp/2011/05/post-1937.html
************************************************************
このバラ園初登場です。まだまだ日本中に私の知らないバラ園がありそうですね。というわけでまだ知らないバラ園を急遽調べてサイトを更新予定です。


山口県立江汐公園 バラ園
山口県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

2011年05月14日

バラのトンネル*間もなく/光市

光市室積村の冠山総合公園で、色鮮やかなバラが咲き始めた。22日まで「ばら祭」が開かれている。入園無料。
  公園管理事務所によると、園内のバラはイングリッシュローズやオールドローズなど約280種約1300株。今季は厳冬のせいか、開花が例年より1週間ほど遅れている。
  バラを眺めながらくぐり抜ける「バラのトンネル」=写真=や、「クイーンエリザベス」「プリンセスミチコ」といった名がついたバラを集めたロイヤルガーデンコーナーも、見頃はこれからだ。
  15日夜はライトアップされ、午後5時までの開園時間を午後8時半まで延長する。
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000001105110002
************************************************************
今年はバラの開花がどこでも少し遅れているようですね。


山口県のバラ園一覧
http://baraen.info/35.html

2011年05月12日

やまぐちフラワーランド:入園者75万人突破 25日まで「バラウィーク」 /山口

柳井市新庄の「やまぐちフラワーランド」は6日、開園5年で入園者75万人を達成した。75万人目の入場者、同市日積、本川寧桜(ねお)ちゃん(3)に井原健太郎市長から寄せ植えの鉢と押し花の額が贈られた。

 寧桜ちゃんは母のパート、満代さん(38)と祖母の幾代さん(61)と3人で来園。寧桜ちゃんは「お花をもらいうれしい」と笑顔。満代さんは「花が好きで、季節ごとに来るが、まさか娘が75万人目になるとは」と話していた。

 フラワーランドは県が建設し、06年4月開園。市出資の財団が運営している。入園者は初年度の約23万人以降減少傾向が続いたが、徳山動物園などとの連携による割引で09年度に増加に転じ、10年度も前年度比1万2123人増となった。同園では「より多くの人に花の魅力を知ってもらい、一日も早く100万人達成を」と意気込む。

 年間500品種、50万株の花が楽しめ、これからはロベリアやペチュニアが見ごろ。7日からは「バラウィーク」が始まり、25日までの期間中(12、19日休園)、約130種類のバラが咲き競う。入園料は小、中学生250円、高校生以上500円。
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20110507ddlk35040426000c.html
************************************************************
バラ園という感じになっているのでしょうか?130種類のバラが見られるのであればいつかはは訪れてみたいものです。