2014年05月28日

バラ2000株見頃 霊山寺 奈良

奈良市の霊山寺境内のバラ園で、約200種2千株のバラが見頃を迎え、赤や黄、ピンクの鮮やかな景色が参拝客の目を楽しませている。6月上旬まで見頃とういう。

 園内にはカフェテラスがあり、バラをながめながらお茶やケーキも楽しめる。バラの写生に訪れた奈良市の加藤順子さん(70)は「いい香りに癒やされる。でもバラを描くのは難しい」と照れ笑いしていた。

 開園時間は午前8時〜午後5時。拝観料は5・6月、10・11月は大人600円、小中学生以下300円(通常は大人500円、小中学生以下250円)。問い合わせは同寺(電)0742・45・0081。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/140528/nar14052802070003-n1.htm
************************************************************
今春に奈良に行きましたが、まだ見ていないお寺とかが、たくさんあるので、来年は奈良観光がてら奈良のバラ園巡りをしてみたいものです。その際にはレンタサイクルを借りてまわろうと思いますが、霊山寺はどのあたりなのでしょう。


霊山寺バラ園
奈良県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
奈良県お祭り一覧
全国お祭り情報

バラ大輪 大和郡山・松尾寺

大和郡山市山田町の松尾寺で、境内のバラが大輪の花をつけている。入場無料。公開は6月5日まで。

 1952年に栽培を始めた80種、約450株で、赤やピンク、黄色など色とりどりの花が香る。住職の松岡秀禅さん(70)は「周りの緑と一緒に楽しんでほしい」と話している。午前9時〜午後4時。問い合わせは松尾寺(0743・53・5023)。
http://www.yomiuri.co.jp/local/nara/news/20140527-OYTNT50435.html?from=oytop_ymag
************************************************************
今回の関西中国地方のバラ園巡りでは、奈良にはいけませんでしたが、来年か再来年あたりには何とか行ってみたいものです。


松尾寺バラ園
奈良県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
奈良県お祭り一覧
全国お祭り情報

2013年06月13日

咲き誇るバラ、甘い香り 奈良・霊山寺で2万本

霊山寺(りょうせんじ)=奈良市中町=のバラ園で約2万本のバラが咲き誇っている。花びらが黄色から赤に変化していく品種「絵日傘」など約150種類が、甘い香りとともに楽しめる。

 バラ園は第2次世界大戦でシベリアに抑留された当時の住職が帰国後、参拝者に心の安らぎを感じてもらおうと造った。カメラを手に訪れた奈良市の会社社長美馬庄一さん(53)は「同じバラでもこれだけの種類があると表情に違いがある」。隣にいた妻由紀さん(54)は「お寺とバラ園という意外な組み合わせがいいですね」と目を細めた。
http://www.asahi.com/area/nara/articles/OSK201306120054.html
************************************************************
何だかこの記事は変ですね。今頃見ごろ?2万本ではなくて2千本では?


霊山寺バラ園/a>
奈良県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
奈良県お祭り一覧
全国お祭り情報

2013年05月16日

世界のバラ咲き誇る - 松尾寺、80種を一般公開

大和郡山市山田町の松尾寺(松岡秀禅住職)で15日、バラ園の一般公開が始まった。6月5日まで。

 先代住職が昭和27年からバラの栽培を始め、少しずつ数を増やして昭和59年から一般公開を始めた。「ブラックティー」やつるバラの「カクテル」など、世界各国のバラ約80種類が順次、花を咲かせる。同寺によると今月20日から月末ごろが見ごろという。

 香芝市から訪れた小山あやかさん(34)は「香りが良い。お寺とバラの組み合わせも珍しい感じがするが、いい雰囲気」と笑顔で話した。
http://www.nara-np.co.jp/20130516092805.html
************************************************************
私も将来は大きな庭付きの一戸建でも買ってバラを育てたいものです。無理かな?家を買う前に嫁さんをもらわないとね。


松尾寺バラ園
奈良県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
奈良県お祭り一覧
全国お祭り情報

2012年11月01日

おふさ観音でバラ開花 2800種3000株 奈良・橿原

「バラのお寺」の愛称で親しまれている橿原市小房町のおふさ観音で、風物詩の「秋のバラまつり」が開かれている。境内の約2800種類、約3千株のバラが開花し始め、参拝者を楽しませている。11月下旬まで。

 本堂前のバラ園では、イングリッシュローズが中心に植えられ、毎年春と秋のシーズンにバラまつりが開催される。

 深紅のパーマネントウエーブや淡い紫のチャールズダーウィン、純白のアイスバーグ、黄の大輪が鮮やかなゴールドメダルなどが咲き始め、多くのバラ愛好家でにぎわっている。

 バラ園は見学無料。午前7時〜午後5時。問い合わせは、おふさ観音((電)0744・22・2212)。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121101/nar12110102160000-n1.htm
************************************************************
2800種もバラが見られて無料ということですから、ぜひ一度見に行きたいと思っていますが、いつになることやら。それにしても毎年種類と本数が増えているような気もします。一体どこまで増やすつもりなのでしょう。


おふさ観音バラ園
奈良県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
奈良県お祭り一覧
全国お祭り情報