2012年05月27日

バラ:大輪鮮やかに−−大和郡山・松尾寺 /奈良

日本最古の厄よけ霊場とされる松尾寺(大和郡山市山田町)の「お花畑」で、バラが見ごろを迎えている。6月5日まで無料公開されている。

 松尾寺によると、バラは60年前の1952年から栽培されており、白、黄、紫など大輪の花が色鮮やかに咲き誇っている。5メートル以上に伸びるつる性のバラも目を引いている。

 初めて観賞した前川美智子さん(68)=京都府木津川市加茂町里東里=と、友人の中森佐紀子さん(68)=宇治田原町荒木中出=は「バラの香りが広がり、花もとてもきれい」と喜んでいた。

 午前9時〜午後4時。松尾寺(0743・53・5023)。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120525ddlk29040592000c.html
************************************************************
60年前から生き残っているバラもあるのでしょうかね。バラの平均寿命はどのくらいなのでしょうか。


松尾寺 バラ園
奈良県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

色とりどりに バラ見ごろ

奈良市中町の霊山寺(りょうせんじ)のバラ園(約1200坪)で、色とりどりのバラが見ごろを迎えた。6月上旬まで楽しめそうという。
 ピンク色の小さな花をたくさんつける「夢乙女」や大輪で花びらの数が多い白とピンクの「ピエール・ドゥ・ロンサール」など約200種、約2千株が見られる。両親や息子と訪れた香芝市の白川絵里さん(34)は「気品があり、香りも楽しめます」と話した。
 バラのアイスクリームやローズティーを楽しめるテラスもある。午前8時〜午後5時。拝観料は大人600円、小中学生300円。
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001205250001
************************************************************
奈良県のバラ園はお寺にあるところが多いのですが、バラを見るだけでなく仏様に拝むことも必要なようですね。


霊山寺 バラ園
奈良県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

バラ:色とりどり満開 2000株の甘い香り−−奈良・霊山寺バラ園 /奈良

奈良市中町の霊山寺のバラ園で、2000株以上のバラが満開となり、深紅など色とりどりの花びらが参拝者らを和ませている。見ごろは6月中旬ごろまでという。

 約4000平方メートルの園内には、淡いクリーム色が印象的な「ピース」や、白とピンクのグラデーションが鮮やかな「ピエール・ドゥ・ロンサール」など約200種が咲き、甘い香りを漂わせている。

 京都市の主婦、山本桂子さん(43)は「これだけの品種のバラは見たことがない。たくさん写真に撮っておきます」と笑顔で話した。

 午前8時〜午後5時。拝観料は大人600円、小中学生300円。問い合わせは霊山寺(0742・45・0081)。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20120525ddlk29040587000c.html
************************************************************
奈良県のバラ園も満開のようです。今日も満開のニュースが日本中から続々と出るのでしょうね。


霊山寺 バラ園
奈良県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

2012年05月20日

バラやクレマチス咲く 橿原の白倉さん、自宅庭園を公開 奈良

バラやクレマチスを中心とした園芸を趣味にする橿原市白橿町の主婦、白倉(しらくら)美佐子さん(49)が、花の咲き誇る自宅庭園を一般公開している。英国式の庭園福祉活動の一環で、入園料は東日本大震災の被災地に寄付される。20日まで。

 白倉さんは約15年前、自宅の日本庭園を英国式庭園に改装し、大好きなバラをメーンに栽培数を増やしてきた。

 約10年前に姉をがんで亡くしたのをきっかけに、がん募金に協力できればと考えていた。庭園公開を福祉活動に役立てる英国発祥の取り組みを実践する団体「N・G・Sジャパン」(東京)の活動を知り、3年前に参加。平成22年から年1回、自宅庭園を開放しており、今回で3回目となる。

 1回目は約100人、2回目は約50人が訪れた。入園料は同団体を通じ、「高松宮妃癌(がん)研究基金」などに寄付した。今回は、入園料の収益を東日本大震災の義援金に充てるという。

 一般公開には、地元のほか大阪、神戸方面からも多くの園芸愛好家が訪れ、にぎわっている。

 30種類のバラや7種類のクレマチスをはじめ、ナデシコ、ガーベラなど100種類以上が楽しめるという。白倉さんは「庭園福祉活動の取り組みが広がるきっかけになれば」と話している。

 入園料は紅茶が付いて1人500円。公開は午前10時〜午後3時。問い合わせは白倉さん((電)090・8984・1857)。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120520/nar12052002030004-n1.htm
************************************************************
入園料を寄付するというのは良いですね。無料にすると招かざる方も来るのでしょうから、入園料をいただくほうが良いのでしょう。


奈良県のバラ園一覧
http://baraen.info/29.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2012年05月17日

お寺 香るバラ 橿原や大和郡山

県内のバラの名所で見頃を迎え、訪れた人たちの目を楽しませている。

 橿原市のおふさ観音では「春のバラまつり」が始まり、境内は色とりどりの花と甘い香りに包まれている。6月30日まで。入場無料。

 密門裕範(みつもんゆうはん)副住職(45)が約20年前に栽培を始め、2300種以上、約2500株に増えた。花弁の多いイングリッシュローズなどが咲き誇り、密門副住職は「多くの花が楽しめます」と話す。

 大津市の南清子さん(73)は「お寺と洋風のバラの組み合わせがユニーク。心が洗われます」と見入っていた。問い合わせは同観音(0744・22・2212)。

 大和郡山市の松尾寺でも6月5日まで、「バラ園」が公開されている。入場無料。

 バラ好きの先代住職が60年前から植え、本坊裏の約400平方メートルの庭園で、アシュラムや香貴など約450株が咲いている。同寺は「少し開花が遅れたが、すぐに満開になる。香りも素晴らしい」としている。問い合わせは同寺(0743・53・5023)。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news/20120516-OYT8T01339.htm
************************************************************
奈良県のバラ園はなぜかお寺にある?お寺とバラ・・・、


奈良県のバラ園一覧
http://baraen.info/29.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/