2010年05月23日

霊山寺のバラ園 2千株が見ごろ

奈良市中町の霊山寺(りょうせんじ)のバラ園(約1200坪)で、色とりどりの約2千株のバラが満開を迎えた。春先の冷え込みで開花がやや遅れ、6月中旬まで楽しめるという。


 同園では香水の原料にもなる「ダマスクローズ」や、英国の故ダイアナ元妃にささげられた「プリンセス・オブ・ウェールズ」など約200種が見られる。友人と訪れた三郷町の吉川由美子さん(54)は「思った以上にたくさん咲いていて、きれい」とカメラに収めていた。


 園内にはティーテラスもあり、ローズティーなどが楽しめる。開園時間は午前8時〜午後5時。拝観料は大人600円、小中学生300円。
http://mytown.asahi.com/nara/news.php?k_id=30000001005220001
************************************************************
奈良県のバラ園は3つともお寺にありますね。奈良県ならではの特徴といえるでしょう。


奈良県のバラ園一覧
http://baraen.info/14.html

2010年05月19日

色とりどりのバラに和んで - 大和郡山・松尾寺

日本最古の厄除霊場とされる大和郡山市山田町の松尾寺(松岡秀禅住職)で18日、バラ園の一般公開が始まり、参拝客の目を和ましている。6月6日まで。

 バラを愛した先代住職が昭和27年から境内で栽培を始め、昭和59年から一般公開している。現在では80種類500株までに増え、ピンクや黄、白、赤などさまざまな色の花が楽しめる。同寺よると、今年は天候不順の影響でやや開花が遅れたが、今月下旬ごろには見ごろを迎えそうだ。

 友人らと参拝した斑鳩町稲葉西の無職藤原英子さん(68)は「美しいバラの花に心が癒されます」としていた。

 午前9時から午後4時まで。入園無料。平城遷都1300年を記念した松岡住職の染筆墨蹟展も開催中(6月30日まで)。問い合わせは、同寺電話0743(53)5023。
http://www.nara-np.co.jp/20100519105654.html
************************************************************
お寺が育てているバラというのも見てみたいですね。


奈良県のバラ園一覧
http://baraen.info/29.html

2009年11月24日

バラのお寺、おふさ観音@奈良県

おふさ観音とは、奈良県橿原市にある、大和七福八宝霊場会・大和十三佛霊場会・大和ぼけ封じ霊場会の札所のお寺だそうです。

境内は、お寺の方が育てている薔薇でいっぱい。11月のいままさに満開です。
なんでも1800種類のバラ、約2000株があるんだとか!

常時午前7時から午後5時まで無料開放されています。
境内は薔薇、薔薇、薔薇にあふれています。
それにしても、お寺に薔薇って取り合わせがすごいですね。
http://woman.excite.co.jp/odekake/sanpo/sid_537989/
************************************************************
おふさ観音にはどうもネームプレートがないようですね。残念!

2009年10月30日

秋のバラまつり:色濃く、鮮やか−−橿原・おふさ観音 /奈良

ぼけ封じで知られるおふさ観音(橿原市小房町)で、「秋のバラまつり」が開かれている。境内では、アイスバーグなど1800種類2000株のバラが咲き誇り、11月上旬にかけて見ごろを迎える。まつりは11月30日まで。

 副住職の密門裕範さん(42)が趣味で栽培したバラを多くの人に見てもらおうと、14年前から春と秋に開催。境内にある「茶房おふさ」では、花びらから取れるバラエキスを使ったジュースを販売している。密門さんは「秋のバラは春に咲くものよりも色が濃くなる。黒バラなどの鮮やかさを観賞してほしい」と話した。
http://mainichi.jp/area/nara/news/20091029ddlk29040545000c.html
************************************************************
1800種類とトップクラスの種類の多さですが、2000株しかないというのがさびしいですね。

2009年06月08日

奈良県バラ園マップ


より大きな地図で 全国バラ園マップ を表示
ピンクのピンをクリックすると詳細なデータが表示されます。

奈良県のバラ園登録は現在3箇所です。