2013年05月28日

甘く香るバラ1000本 京都・綾部でまつり

綾部市青野町のグンゼ博物苑内にある綾部バラ園で、「春のバラまつり」が開かれている。色とりどりのバラ100種1千本が大輪をつけ、会場は甘い香りに包まれている。

 バラ園は2010年に開園。約2千平方メートルあり、140人の市民ボランティアでつくる「綾部バラ会」(会長=由良龍文・綾部商工会議所会頭)が管理している。

 来園者は通路を歩きながら、深い赤や白、黄色などに色づいた「万葉」や「ロイヤル・サンセット」、「ピローファイト」といった花々を眺めていた。

 6月16日まで。入園無料。会場でバラの苗や肥料を売っている。(伊藤誠)
http://www.asahi.com/area/kyoto/articles/OSK201305270110.html
************************************************************
市民ボランティアが管理しているバラ園のようですね。私もどこかでバラ園のボランティアをして見るかな?


綾部バラ園/a>
京都府バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
京都府お祭り一覧
全国お祭り情報

2012年10月20日

ゴージャスバラの園  綾部で20日から「秋のまつり」

綾部バラ園(京都府綾部市青野町、グンゼ博物苑内)で20日から、秋のバラまつりが開かれる。10月に入って気温の低い日が続き、開花が平年より約1週間遅いが、今月末には見ごろになりそうだという。

 綾部バラ会主催。園内ではオレンジ色のアンネのバラをはじめ、各種のバラが赤や紫、白、ピンクの花を咲かせて、ゴージャスな雰囲気を醸している。

 11月11日までの期間中、午前10時から午後4時まで開園する。入場無料。バラの苗と肥料の販売のほか、土・日曜には手作り品や飲食のテントも並ぶ。

 綾部バラ園は市制施行60周年を記念し、綾部商工会議所などでつくる実行委員会が一昨年10月に開設した。

 市民らが石を並べて花壇を造り、苗を植えたほか、管理にも協力。2千平方メートルに100種類約千本が育っている。19日には同会の人が傷んだ葉を除くなど世話をした。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20121020000030
************************************************************
開園して3年目のようですので、年々充実したバラ園になっていくでしょうね。


綾部バラ園
京都府バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
京都府お祭り一覧
全国お祭り情報

2012年06月01日

バラ2500株咲きほこる 府立植物園

2500株のバラ園が原色に染まっています。左京区の府立植物園のバラ園は今が最盛期で赤、白、黄、紫など透き通るような原色が染めつくしています。大勢の人がバラ園に訪れており、左京区の2人連れの女性は「毎年来ています。昨年は少し遅れてきたけど、今年はぴったりの時期でどのバラも、とてもキレイの一言です」、「近くなのでよく訪れます。1年中いつ来てもなんか咲いていますね」と語り満喫した様子でした。

 バラ園で手入れしている職員は、「先日の激しい雨でちょと色があせたけれど今が一番です。ちょっとへたっている花はこうして切ります。最盛期を過ぎたら真ん中ほどからせん定し、肥料を施したり手入れをきちんとして来期に備えるんです」とハサミを入れながら話してくれました。

 バラ園では約250種、2500株ほどが全て綺麗な花を咲かせています。やさしいピンクにかがやくジャルダン・ドゥ・フランス(フランス産)、豪華な黄色の花を咲かせるエミールノルデ(ドイツ産)、薄い紫の小さな花をいっぱい付けているラベンダー・ドリーム(オランダ産)、純白に輝くアイスバーグ(ドイツ産)、薄いピンクの早春(日本産)、真っ赤なカーネーションのような花を付けるコンチェルティーノ(フランス産)、甘い香りたっぷりのクィーンエリザベスなどが見頃です。今週末までが最盛期でしょう。隣の噴水が西洋風庭園(沈床花壇)にも珍しい花々いっぱいで気持ち爽やかになります。

 またバラ園や温室前などには、カナリア諸島原産の珍しいエキウム・ウィルドプレッティが背丈3メートルから5メートルの円筒状にせり上がって花を咲かせています。(仲野良典)

 京都府立植物園=地下鉄「北山駅」下車すぐ。京阪出町柳駅がらバス「植物園前」下車5分。入園料=一般200円・高校生150円・小学生80円(60歳以上無料=年齢証明ができるのを提示)温室は別料金。開園時間=午前10時〜午後5時(入園は午後4時まで)。
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2012/06/01/post_8764.php
************************************************************
京都府立植物園のバラが満開のようです。今日は私も千葉県君津市にあるバラ園に行ってきましたが、やはり満開でした。でも千葉県のバラはそろそろピークを過ぎつつあるので残念です。


京都府立植物園 バラ園
京都府のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

2012年05月25日

バラ色の夕暮れ 歩こう 府立植物園、ガイド付き

京都市左京区の府立植物園で24日、約2千株あるバラ園を花壇係の担当者の案内で巡る「バラ園散歩」が始まった。訪れた市民らが咲き方の特色を聞きながら、見ごろを迎えた色とりどりのバラの美しさに見とれた。

 涼風が吹く夕暮れの園内でバラの魅力を楽しんでもらおうと、毎年続けている。初日は小川久雄・花壇係長がガイド役を務め、来園者25人が参加した。

 一行は約250品種が咲き誇るバラ園で白い一重の花をつけた日本の野生種「ナニワイバラ」や、淡い紫色で上品さが漂うドイツ生まれの品種「ブルーバユー」など和洋のバラを観賞した。フランスの品種「ピース」前では、小川係長が「太平戦争中に平和を願って名付けられた」と話し、参加者が聞き入った。

 植物園によく通うという北区の神林淳子さん(67)は「桜やシャクナゲを見に来ることが多かったけど、バラへの愛着が深まりました」と笑顔で話した。

 バラ園散歩は27日まで。午後5時から45分間歩く。26、27両日は散歩開始前の午後4時から、府立大の学生による屋外演奏会がある。予約不要。入園料が必要。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20120524000132
************************************************************
昨日行った谷津バラ園でもガイドをしていましたが、私も今後はガイドの説明も聞いてもっとバラの知識を増やしたいものです。


京都府立植物園 バラ園
京都府のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

2011年05月27日

色とりどり、バラ見ごろ ガレリアかめおか芝生広場

京都府亀岡市余部町のガレリアかめおかで、バラの花が見ごろを迎えた。赤やピンクなど、色とりどりの花が公園を彩り、市民を楽しませている。
 バラは、西側の芝生広場の遊歩道沿い200メートルにわたって植えられている。管理する市都市緑花協会が2年前から花を植え替え、現在、100種類以上、約千株ある。
 つるをアーチに巻き付けて作ったバラのトンネルには、無数のピンク色の花が咲き誇っている。花壇でも、大輪の赤い花や白とピンクが入り交じった花が甘い香りを漂わせ、訪れた人々が散策を楽しんだり、子どもたちが遊んだりしていた。
 昨年はバラが枯れるなどのトラブルがあったが、今年は順調に育っているという。これから咲く品種もあり、見ごろは6月下旬まで。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000009-kyt-l26
************************************************************
バラは管理が厄介ですから、育てている人たちも大変ですね。我が家もうどん粉病で何本かかれてしまいましたから。


京都府のバラ園一覧
http://baraen.info/26.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。