2010年06月18日

バラ園は見直し 白浜町、職員の負担大きく

白浜町は16日、平草原公園と公園に隣接する旧南紀白浜空港跡地の両方に造っているバラ園の今後の維持管理について、1年余りかけて見直す考えを示した。町は「経費が膨らんでいる。費用対効果など総合的に考えて見直しを図りたい」としており、規模縮小は必至とみられる。

 同日の町議会で、玉置一議員(無)が「バラ園ができて来園者が増えていると聞く」とした上で、今後の対応について町の考え方を聞いたのに対し、水本雄三町長と菊原博観光課長が答えた。

 水本町長は「農薬や肥料などの費用がかさむ上、すべて手作業なので、14ヘクタールある公園を管理する職員の大きな負担になっている」と説明。さらに「2009年度から国補助を活用し、本年度は2500万円の補助を受けて臨時職員を雇用、肥料なども購入し対応しているが、来年度で補助が終了する」と述べた。

 菊原課長は「バラ園についてはいろいろな経緯があった。企業の誘いやバラ産地の鹿児島県鹿屋市の支援もあり、活性化になればと着手した。しかし、08年12月に民間活力の導入を断念。その後、庁内のプロジェクト会議で検討し、09年末に町単独でのバラ園構想も白紙に戻すと結論を出し、当時の町長、副町長に報告した」と説明した。

 また、「補助が切れた後、町で賄うのは困難。公園内のバラは町で管理できると思う。丁寧に育てたので、旧空港跡地のバラをどうするかが課題だ」とも述べた。

 玉置議員が「管理団体を公募するなどできないか」と重ねて質問したのに対し、菊原課長は「旧空港跡地は夏の臨時駐車場にしているほか、イベントでも使っており、相互の『すみ分け』を十分にする必要があるため、公募はかなり困難」と答えた。

 町によると、平草原公園と旧空港跡地、藤島交差点の空き地など町内に計約900種・1万7700株のバラを植栽している。公園には70種・4千株があるという。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=191679
************************************************************
折角国内でもトップクラスのバラ園に仕上げたんですから、なんとか維持できると良いですね。町民からボランティアを募って日本有数のバラ園に育ててほしいものです。


和歌山県のバラ園一覧
http://baraen.info/30.html





2010年05月23日

見渡す限りバラの花 白浜・平草原公園

白浜町の平草原公園と、隣接する旧南紀白浜空港跡地の観光バラ園で、色鮮やかなバラが見ごろを迎えている=写真=。

 町が2007年4月から、約1.2ヘクタールの敷地に植栽を始めた。白の「アイスバーグ」やピンクの「ウララ」、深紅の「オクラホマ」など、約870種1万7000本が色とりどりの花を咲かせている。

 入り口が高台になっており、バラ園を一望しながら弁当を広げる家族連れも多く、兵庫県西宮市から訪れたという主婦(48)は「白浜の新しい名所と聞き、やってきました。期待通りのすばらしい景色」と喜んでいた。

 バラは6月中旬まで楽しめるという。問い合わせは平草原管理事務所(0739・43・2967)へ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20100522-OYT8T00923.htm
************************************************************
本当に白浜町に新名所誕生ですね。白浜に行くならバラのシーズンに行くと良いですね。


和歌山県のバラ園一覧
http://baraen.info/30.html

2010年05月20日

バラ鮮やか 庭園を彩る

和歌山県田辺市上三栖、アトリエ・ギャルリー・フォーレ(桐原将臣代表)の庭に植えられているさまざまな種類のバラが見ごろを迎え、訪れる人を楽しませている。

 桐原さんがイギリス風の庭園を造ろうと3年前から育てている。当初は約30種類だったが、いまは100種類ほどになり、品種によって開花時期が異なる。

 今年は4月中旬から咲き始めた。5月下旬までが見ごろという。ピンクや紫、赤色などのバラが庭を彩っており、ペチュニアやサルビアなどの花も楽しめる。桐原さんは「バラとほかの植物との色合いやバランスを楽しんでいただけたら」と話している。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=189865
************************************************************
これからも種類がどんどん増えそうですね。


和歌山県のバラ園一覧
http://baraen.info/30.html

2010年05月13日

バラ1万7千本見ごろ 白浜の平草原公園

白浜町の平草原公園と公園に隣接する旧南紀白浜空港跡地の町有地で、計約800種、1万7千本のバラが色とりどりの花を咲かせ、見ごろを迎えている。

 2007年2月から園内に少しずつ植えて増やしてきた。09年2月には旧空港跡地の町有地の一部(約1.1ヘクタール)に、梅干し製造・販売業の東農園(みなべ町)から寄贈を受けた約1万3千本も植樹、順調に育っている。

 花は赤やピンク、黄、白、白に赤の交じったものなどさまざま。公園管理事務所は「春の大型連休後、夜の気温が高い日が続いたのと、雨が降ったために開花が一気に進んだ」と話している。

 つぼみも多く、次々と花が咲くため、7月まで楽しめそうだという。

 天気の良い日には多くの人が訪れ、花を観賞したり、写真を撮ったりしている。

 ほぼ毎日、公園に来るという同町内の女性(72)は「立派な花がたくさん咲き、見るのが楽しみ」と話した。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=189435
************************************************************
和歌山県に見ごたえのあるバラ園誕生ですね。年々株が充実してくるのでしょうから、数年後には日本有数のバラ園になりそうです。


和歌山県のバラ園一覧
http://baraen.info/30.html

2009年11月08日

香るバラ園 900種見ごろ/白浜

香水に似た甘い香りがあたりに漂う――。白浜町の平草原公園のバラ園で、1.2ヘクタールの敷地に約900種のバラの花が見ごろを迎えている=写真。
バラ園には、白い大輪「アイスバーグ」やピンクの華麗な花「ウララ」、「レーガンローズ」の赤が見る人の心を癒やしている。バラは夏の小雨で開花が10日ほど遅いという。
娘(23)と一緒に来たという同町の主婦(55)は「バラは大好きです。花も香りもすてきです」と話していた。同公園管理事務所によると、バラは11月いっぱいまで見られるという。
http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000911070001
************************************************************
11月いっぱい見られるというのにはびっくりですね。