2011年06月14日

バラ:伊勢の生産者がPR /三重

伊勢市や志摩市のバラ農家で作る「伊勢農協バラ部会」(大仲弘紀部会長)は13日、19日の父の日を前に「市民の父として活躍してほしい」と鈴木健一伊勢市長にバラの花束を贈呈した。

 9軒の農家で組織する同部会は340アールの面積で約40種を栽培し、年間310万本を出荷している。伊勢地域は冬場の日照時間が長く、バラの栽培に適し、市場で品質の良さが高く評価されている。

 大仲部会長は「魅力ある産地としてPRしていきたい」と話していた。【
http://mainichi.jp/area/mie/news/20110614ddlk24040295000c.html
************************************************************
310万本とはすごいですね。生産農家のバラも見てみたいモンドエス。


三重県のバラ園一覧
http://baraen.info/24.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年06月07日

ほっとするニュース:父の日に「バラを贈ろう」 生産者が三重県知事に花束

父の日(19日)を前に、三重バラ組合(大西修組合長)の組合員が6日、県庁を訪れ、鈴木英敬知事にバラの花束を贈った=写真。同組合は、三重県内のバラ生産者11人で組織しており、約20年前から父の日にバラの花を贈ることを提案している。

 この日、大西組合長ら3人が訪れ、生産者の藪木一輝さん(29)が「マイガール」という品種のバラの花束を鈴木知事に渡した。鈴木知事は「心が癒やされる。父にバラを贈ったことはないが、これからは実践したい」と話していた
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110607mog00m040005000c.html
************************************************************
父の日にバラをという取り組みは一体どれほど浸透しているのでしょうね?ちょっと無理があるの様な気もしますが・・・。むしろ母の日のほうがいける?


三重県のバラ園一覧
http://baraen.info/24.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月30日

バラ:色とりどり 桑名「なばなの里」で見ごろ /三重

桑名市長島町の「なばなの里」で、バラが見ごろを迎え、訪れる客の目を楽しませている。
 バラ園は、広さ約5500平方メートルで、約800種・約4000本のバラが植えられている。大輪種のハイブリット・ティーローズや香り豊かなイングリッシュローズ、アーチを作るつるバラなど赤やピンク、白など色とりどりの花が咲き誇っている。
 また、皇室ゆかりの「プリンセスミチコ」や「マサコ」、「ダイアナ・プリンセス・オブ・ウェールズ」なども彩りを添え、園内は甘い香りに包まれている。
 なばなの里によると、今年は例年より1週間ぐらい開花が遅く、6月下旬まで楽しめるという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110530-00000056-mailo-l24
************************************************************
三重県も土日は雨だったはずですが、今週はどんな感じなのでしょう。週末の土日に静岡県のバガテル公園に行く予定なので、心配です。


三重県のバラ園一覧
http://baraen.info/24.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月23日

バラ800種  咲き誇るなばなの里

桑名市長島町のなばなの里で、バラが見頃を迎えている。ベゴニアガーデン内にある「バラ園」では、大輪咲きや中輪咲きのバラを中心に、つるバラや香り豊かなイングリッシュローズなど800種4000本が咲き始めている。約5500平方メートルの敷地には小川が流れ、アーチや西洋あずま屋などもあり、散策しながら赤やピンク、オレンジ、白など色とりどりのバラを楽しめる。来月中旬まで見ることができるが、見頃は今月末までという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20110522-OYT8T00577.htm
************************************************************
このバラ園も一度は訪れてみたいばら園の一つですね。いつ行けるわかりませんが、行く際には伊勢神宮も見てみたいものです。


三重県のバラ園一覧
http://baraen.info/24.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月22日

バラ園:香る 津東高で公開 /三重

津市一身田上津部田の県立津東高のバラ園が一般公開され、来場者の目を楽しませている=写真。同校中庭のバラ園は69年の完成以来、職員が手入れを続け、一般公開は05年から行っている。
 中庭には赤色や黄色、紫色など色彩鮮やかな約90品種、135本のバラが植えられており、来場者は写真撮影やバラに近づいて香りを楽しむなどしていた。昨年の「第61回秋のばら展」で知事賞や松阪市議会議長賞を受賞したバラもある。今年はバラの品種や配置を記した地図を配布し、例年より見やすさが増した。
 同校卒業生で津市一身田上津部田の主婦、森恵さん(33)は「一般開放は初めて来ましたが、入った瞬間の香りや色がすてきでした」と話していた。一般開放は26日までの午前9時〜午後5時。22日は午前11時から、同校合唱部のミニコンサートが行われる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110522-00000035-mailo-l24
************************************************************
学校でバラ園というのは良いですね。手入れが大変ですが、もっと色々な学校でバラを育ててほしいものです。


三重県のバラ園一覧
http://baraen.info/24.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。