2012年05月18日

ソフトクリーム:バラの天然香料入り 島田のレストラン販売 マネジャーで開発の宮野さん「植物そのもの食べて」 /静岡

バラから抽出した天然の香料を混ぜたローズソフトクリームを島田市ばらの丘公園(同市野田)のレストラン「グリーンローズ」マネジャー、宮野ちひろさん(55)が開発し、同レストランで販売を始めた。バラ風味のソフトクリームのほとんどは人工香料が使われ、天然香料入りは珍しいという。【荒木涼子】

 宮野さんは大学で栄養学を学び、卒業後は管理栄養士をしていた。24年前からハーブなどを扱う会社「グリーンファーム」(浜松市)へ入社。ハーブ料理や、ラベンダーのソフトクリームなどを研究してきた。今年4月から同レストランのマネジャーを任されることが決まり、半年間かけてローズソフトクリームを開発した。

 「植物そのものを食べてほしかった」と宮野さん。過去に他の研究者が、育成に不向きとされてきたカンボジアでイチゴの栽培に成功した姿を見て、植物の強い生命力を感じたという。
http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20120518ddlk22040265000c.html
************************************************************
私も島田市ばらの丘公園を訪れた際にはぜひ食べてみたいものです。といってもいつになるかわかりませんが。


静岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/22.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/


バラの香り、たたえ20年/ばらの丘公園

島田市野田の「ばらの丘公園」が1992年5月に開園してから20周年を迎え17日、記念セレモニーが同公園であった。
 セレモニーには近くの島田北幼稚園(小塩倫代園長)の年少組と年中組の計98人が参加。園児代表の3人が桜井勝郎市長とくす玉割りをした。園児たちは先生に連れられて公園内を見て回り、「きれいなお花」「いいにおい」などと歓声を上げていた。
 同公園には世界のバラ約360種、計8700株が植えられている。今から6月の梅雨入り前までが春の見頃。19日から6月10日まで「島田ばらの丘フェスティバル」が開かれ、バラの育て方教室などの催しがある。5月から11月までの入園料は、大人300円、小中学生150円。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001205180001
************************************************************
20周年ともなるとバラの入れ替えも必要になってくるのでしょうね。


静岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/22.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/


2012年05月16日

復興願い青バラ贈る/河津町のバラ園

「被災地に咲く青バラで、心を癒やし復興を」。東日本大震災の被災者に対しこんな応援メッセージを新聞に投稿したのをきっかけに、静岡県河津町のバラ園「河津バガテル公園」で育った青バラが15日、宮城県石巻市の時田澄子さん(78)宅に届けられた。バラ園は、この花に「不可能を可能にする」との意味を込める。バラ好きの友人を津波で失った時田さんは「きっと喜んでくれているはず」と感激していた。
 投稿は「青バラの売上金の一部を被災地に贈るとともに、被災地の街角に青バラを植えたい。被災者の心を癒やし、復興をめざしてほしい」などという内容。同園の山田豊総支配人が書き、昨年10月に河北新報に掲載された。これを読んだ時田さんが「バラ好きだった友人の主婦が大震災の犠牲になった。ぜひ譲ってほしい」と、山田総支配人に手紙を出した。
 山田総支配人は、時田さんを同園に招待するつもりだったが、高齢で体調が思わしくないため、時田さんに届けることになった。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001205160005
************************************************************
青いバラが、復興のシンボルとなると良いですね。


静岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/22.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2012年05月11日

青バラ30本を花巻へ寄贈、復興支援/河津

河津町のバラ園「河津バガテル公園」は、青バラ30本を東日本大震災の被災地の岩手県花巻市にある「花巻温泉バラ園」へ寄贈する。被災地の復興を願って、「不可能を可能にする」と同園が花言葉を付けた青バラ「ブルーリュバン」。被災地の経済的な支援につながってほしいとの思いを込める。
 青バラは、山田豊総支配人や観光関係者ら6人が、14日夜に乗用車2台に積んで町役場を出発。15日に花巻温泉バラ園に到着し、寄贈式が開かれる予定。園内の一角にブルーリュバンコーナーが整備されるという。花は咲き始めたばかりで、7月上旬まで楽しめるという。
河津バガテル公園でも、花壇に30本を植え、復興支援の「絆のバラ」であることを記した表示板を立てた。また、1鉢2500円で販売し、売り上げの一部を被災地へ寄付する。園内に義援金箱も設置した。
 ブルーリュバンは昨年、開園10周年を記念して兵庫県伊丹市に住む育種家寺西菊雄さん(78)から3本が贈られた。同園で接ぎ木して300本に増えたことから、一部を被災地へ植える計画を練った。
 ところが、「地域経済の復興が大きな課題」との声を聞き、青バラを誘客の材料に使ってもらおうと考えた。町が復興支援で職員を派遣した大槌町と山田町がある岩手県内の花巻市にバラ園があることを知り、寄贈を申し出て快諾された、という。花巻市も震災で死傷者が出たほか、建物などが被害を受けた。
 花巻温泉バラ園は、1960年開園で、約450種、6千株を超えるバラがある。宮沢賢治が設計した日時計花壇がある。
 河津バガテル公園の寺田繁雄専務は「被災地を応援するための取り組みで、今後も支援の輪を広げていきたい」と話した。
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001205090002
************************************************************
河津バガテル公園には2度いっていますが、花巻温泉バラ園はまだ一度も行っていないのでぜひ行きたいものです。その際にこの青いバラを見てみたいものですが。さていつになることやら。


河津バガテル公園 バラ園
静岡県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑

2011年06月14日

3千株のバラ鮮やかに咲く 御殿場

「第6回御殿場ばら祭り」(御殿場市バラのまちづくり推進委員会)が12日、同市の原里バラ園で開かれた。多くの家族連れが訪れ、見頃を迎えて鮮やかに咲き誇るバラの色彩や豊かな香りを楽しんだ。
 水田から転作したバラ園は約8千平方メートルの段々畑。108品種計約3千株のバラが植栽されている。
 深紅や黄色、ピンク色をしたノックアウトの新品種や、地元の子どもが植えたあでやかな赤紫色をしたハイディクロムローズが華麗に花を咲かせ、辺り一面に甘い香りを漂わせた。さまざまな品種を接ぎ木して立体的に展示したスタンドローズも注目を集めた。
 会場では苗木の抽選会や花の即売、育て方の無料相談会も行われ、観光客でにぎわった。
http://www.at-s.com/news/detail/100036824.html
************************************************************
先日同じ静岡県のバガテル公園バラ園に行ってきましたが、すでに見頃を過ぎてしまったように思いましたが、原里バラ園は今が見頃なのでしょうか。随分遅いばら祭りのように思いますが・・・。


静岡県のバラ園一覧
http://baraen.info/22.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/