2011年06月05日

梅雨の合間、輝くバラが見頃 茨城県フラワーパーク

震災で施設の一部が被災した石岡市下青柳の茨城県フラワーパークでバラが見頃を迎えている。

 園内には650品種3万本のバラがあり、26日までバラまつりが開かれている。今年は4、5月に気温が低い日が続いたため、開花は1週間ほど遅れたが、現在は多くの品種が見頃となっている。訪れた人たちは梅雨の合間の晴れ間に輝く純白や深紅のバラの香りを楽しんでいた。

 同園では「震災の風評被害や5月の週末が雨模様だったため来場者は例年より少ない。花はきれいに咲いているので、ぜひ多くの人に見てほしい」と呼びかけている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110605/ibr11060502410002-n1.htm
************************************************************
このバラ園は私のおすすめばら園の一つですが、来場者が例年より少ないというのはもったいない話です。見事なバラ園ですのでぜひ一度はお出かけして欲しいものです。
5つ星クラスのバラ園ですから。


茨城県のバラ園一覧
http://baraen.info/08.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年06月02日

3万本のバラ見ごろ

石岡市下青柳の県フラワーパークでバラまつりが始まった。3万株、650品種のバラが見ごろを迎え、県内外の客でにぎわっている=〓写真〓。

 春のバラは、違う品種が一斉に咲くので見応えがある。今年は、英国生まれで深みのある紫色と、ぴりっとした芳香が特徴の「ラプソディー・イン・ブルー」など新しい18品種も仲間入りした。

 同園によると、4、5月が低温だったため、開花は例年より1週間近く遅れた。震災の影響で遠のいていた客足は徐々に回復しつつあるという。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001106020001
************************************************************
ここは私のお奨めのバラ園の一つですので、バラがお好きな方はぜひ行っていただきたいものです。東沢バラ公園と同じでスケールの大きいバラ園です。


茨城県のバラ園一覧
http://baraen.info/08.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2011年05月29日

散歩道:バラまつり始まる−−石岡 /茨城

石岡市下青柳の県フラワーパークで28日、「バラまつり」が始まった。650品種、3万株のバラが咲き出し、1年で最も華やかな季節を迎えている。

 園内は甘いバラの香りでいっぱい。同園総務企画課長の高橋潔さん(50)は「東日本大震災の影響で、3、4月は入園者が例年より半減した」と語る。5月に入り回復傾向にあるものの、まだ例年の7割程度という。高橋さんは「多くの人に来ていただき、心を癒やしてほしい」と話していた。

 同まつり期間中の6月26日まで無休。入園料は高校生以上740円、小学生以上370円。問い合わせは同園(0299・42・4111)。【
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110529ddlk08040134000c.html
************************************************************
茨城県フラワーパークは日本でも5本の指に入るほどの見事なバラ園ですが、知名度が足りないですね。それと交通の便が悪いのがもったいないです。どちらにしろもっとPRを強化して来客数を増やすべきでしょう。


茨城県のバラ園一覧
http://baraen.info/08.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/


2011年05月19日

アンネのバラ:日立・キリスト教学園、寄贈団体を募集 /茨城

アンネのバラを心の庭にどうぞ−−日立市大みか町の茨城キリスト教学園キリスト教センターは、アンネ・フランクゆかりの「アンネのバラ」を今年度も配布するため、希望団体を募集している。

 「アンネのバラ」はアンネの父、オットー・フランク氏がアンネの形見のバラを日本に贈ったのがルーツ。

 「アンネのバラを育てることで、子どもたちに平和の大切さと命の尊さを知ってもらおう」と、同学園では10年度までに、県内の幼稚園や小中学校、養護施設などに苗木計約230本を贈っている。

 今年は苗木20本を配布予定で、締め切りは27日。応募資格は県内の学校や施設の団体などで、団体名や代表者名、住所、電話番号などを明記。応募多数の場合は抽選。

 問い合わせは同センター(電話0294・52・3215)。
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110519ddlk08040073000c.html
************************************************************
毎年苗木を作るのも大変そうですね。


茨城県のバラ園一覧
http://baraen.info/08.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/

2010年11月02日

3万株の秋バラ

 ▽3万株の秋バラが見ごろ
 650品種3万株が咲き競う県フラワーパーク(石岡市下青柳)の秋バラが、季節はずれの見ごろを迎えている=写真。
 同園によると、最盛期は例年だと10月上、中旬だが、猛暑の影響で開花が2週間以上遅れた。春よりも花は小ぶりだが、鮮やかな色が特徴。11月上旬まで楽しめるという。
 埼玉県越谷市から夫と訪れた松田かよ子さん(48)は全国各地のバラ園巡りが趣味。「香りと形と色がバラの魅力。数が多いので、風が吹くたびに香りがふわーと来て気持ちがいい」と話していた。
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000001010300003
************************************************************
私のお奨めのバラ園です。管理も行き届いているスケールも大きい日本有数のバラ園です。園内で売られているバラの鉢も結構お買い得価格になっています。


茨城県のバラ園一覧はこちら
http://baraen.info/08.html


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。