2016年05月14日

バラのまちづくり 富士、14市町集まりサミット

バラを市町の花に制定するなど、バラを生かしたまちづくりを進めている全国自治体の首長らが一堂に会する第25回ばら制定都市会議(全国ばらサミット)が13日、富士市のロゼシアターで開幕した。全国の加盟22自治体のうち14市町が参加、それぞれの取り組み事例を報告し合った。県内開催は昨年の島田市に続き、2年連続4回目。
 参加したのは富士、島田の本県2市をはじめ、北海道岩見沢市や広島県福山市、鹿児島県鹿屋市など。本会議では「バラの花を通じて地域住民と連携・協働し、多様な自然と生活環境を調和させながら、ゆとりと安らぎのある住環境を築く」とする“富士宣言”を採択した。
 開催市を代表して小長井義正市長は「互いに今後のまちづくりを進める上で参考になる情報を交換し合い、有意義なサミットになるよう祈念したい」とあいさつした。
 事例報告では、各市町の首長や担当者がバラを加工した商品開発や観光誘致策、住民への普及に向けた取り組みなどを紹介した。会場に隣接する中央公園で記念植樹も行った。今回のサミットは、富士市が市制50周年を迎えたのを記念して誘致した。最終日の14日は同公園で開催される富士ばらまつりなどを関係者らが視察する。来年の開催地は横浜市。
http://www.at-s.com/news/article/politics/shizuoka/240387.html
************************************************************
この中で一番頑張っているのは、福山市かな?それにしてもなぜ千葉県はどこもさんかしていないのでしょうか。特に八千代市、京成バラ園があるんだから、バラの街としてまちづくりをしてほしいものです。また市川市もバラのまちづくりをもっと積極的にやるべきでは?佐倉市もくさぶえの丘バラ園があるんだからばら制定都市に加盟すべきなのでは?


ばら制定都市会議
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
全国お祭り情報


posted by orute at 18:58| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月12日

第18回国際バラとガーデニングショウ バラの魅力、感じて 心安らぐ、懐かしさ(その1)

<International Roses&Gardening Show 2016>

 ◆テーマは「PARIS」

夢の世界再現 ガーデンデザイナー・吉谷桂子さん
 「第18回国際バラとガーデニングショウ」(毎日新聞社など組織委員会主催)が13〜18日、埼玉県所沢市の西武プリンスドームで開幕する。今年のテーマは「PARIS(パリ)」。第1回から中心的な役割を果たし、今回もメインガーデンを担当するガーデンデザイナー、吉谷桂子さんに、バラとガーデニングショウの魅力と制作への意気込みを聞いた。【三岡昭博】

 園芸の好きなアマチュアからプロまで、「国際バラとガーデニングショウ」は1年で一番大切なイベント、お祭りです。参加する造園家、園芸家は、それこそエゴイズムを捨てて、結果的に赤字になっても、みんな「やめられない」と言うんです。ガーデニングを盛り上げていきたい、日本中に花と緑の文化を広げていきたいという願いがあるからです。

 バラとガーデニングショウの1年目は、ライフスタイルとしてガーデニングが定着する時期でした。それが徐々に、現実の庭というより「夢の世界、桃源郷を表現する」ものに変わっていきました。来てくださった方がいっとき、いろんなことを忘れて花の世界に誘い込まれる、そういう大人のワンダーランドにしたいと思います。

 みなさん、おしゃれをして来てくださいね。どんな年齢でも、着るものとか、立ち振る舞いで花の似合う人になれます。男性もそう。私、「明るい色の服を着よう」の推進者なんです。

 そして、花を見るだけではなく、重なって見える景色も見てほしいです。自分がいて、花が咲いていて、背後に庭の景色がある。その関係を楽しんでいただければと思います。

優しくて豪華 マルメゾン城
 今回のメインガーデンは「マルメゾン城 バラの館」。18世紀末から19世紀初頭にかけて、ナポレオン妃ジョゼフィーヌが所有したことで知られ、当時は250種のバラが咲き誇っていたという。

 「ジョゼフィーヌはあくなき美の探求者でした。子供ができなかったのでナポレオンに離婚されますが、その時に救いを求めたのが美と癒やしをもたらすバラの世界だったと思うんです」と吉谷さん。

 これまで3回城を訪れた吉谷さんが強調するのが「エンパイア・スタイル(帝政様式)」のインテリアの魅力。フランス革命(1789年)前の豪華絢爛(けんらん)を極めたルイ16世、マリー・アントワネットの時代とは異なり「ゴージャスだけれどシンプル」(吉谷さん)なのが特徴という。

 今回、吉谷さんが構想するのは、丸みを帯びた優しい風情の当時のバラ(オールドローズ=「アラカルト」の写真参照)とエンパイア・スタイルを意識した庭。よく知る人が見ても「なるほど、よく再現しているな」と言われるような「バラの帝園」づくりに挑戦したいとほほ笑む。

 Tマネーをチャージして国際バラとガーデニングショウへGO!

<会期>

5月13日(金)〜18日(水)午前9時半〜午後5時半(最終日は午後5時)

<会場>

西武プリンスドーム(西武狭山線・山口線「西武球場前」駅下車すぐ)

<入場料>

中学生以上2200円(20人以上の団体1600円)。小学生以下は無料(保護者の付き添いが必要)

<問い合わせ>

ハローダイヤル03・5777・8600

<公式ウェブサイト>

http://bara21.jp

<主催>

国際バラとガーデニングショウ組織委員会(毎日新聞社、NHK、スポーツニッポン新聞社)

<共催>

公益財団法人日本ばら会

************************************************************
ほぼ毎年行ってますが、今年も行くかな。さて今年はどんな演出なのでしょうか?


埼玉県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
埼玉県お祭り一覧
posted by orute at 11:59| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月11日

「春のバラまつり」始まる 合志市・県農業公園2015年05月09日

合志市栄の県農業公園カントリーパークで9日、「春のバラまつり」が始まった。赤やピンク、白色などの380種3千株が6分ほど咲きそろい、バラ園には甘い香りが漂っている。29日まで。

 春秋の年2回開催。ことしは4月に気温が高かったため開花は早めで、品種数はこれまでで最も多いという。

 来場者は花々の中で記念撮影したり、顔を近づけてお気に入りの香りを探したり。合志市須屋の画像編集業、内田新一さん(60)はカメラを手に「毎回来ているが今年は見事。花が『私を撮って』と言っているようです」と盛んにシャッターを切っていた。

 期間中の土曜、日曜はステージイベントや物産市なども開催。23、24日は県内の空揚げ店約20店が集まり人気投票する催しや、手作り雑貨市、自動車の展示会などがある。(林田賢一郎)
http://kumanichi.com/news/local/main/20150509005.xhtml
************************************************************
やはり今年のバラの開花は早いようですね。


のじりアグリサービス バラ園
宮崎県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
宮崎県お祭り一覧
全国お祭り情報
posted by orute at 15:40| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年05月31日

福井)坂井市のゆりの里公園でバラが見頃

坂井市春江町石塚のゆりの里公園のバラ園で、赤色や白色、ピンク色の100種200株のバラが咲き誇り、見頃を迎えている。

 31日午前10時からは「バラの園芸講座」があり、福井ばら会の坂本千恵子会長が手入れの方法などを伝授する。同日午後1時からは、バラの紅茶や焼き菓子を楽しむ「ローズアフタヌーンティー」(300円)もある。(小川詩織)
http://www.asahi.com/articles/ASG5X5SM4G5XPGJB012.html
************************************************************
今年は福井県には桜を見に行きましたが、再来年あたりに北陸のバラ園目巡りをしたいものです。


ゆりの里公園バラ園
福井県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
福井県お祭り一覧
全国お祭り情報
posted by orute at 18:00| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月13日

バラきれいだね 秋田・大館で「まつり」

大館市三ノ丸石田ローズガーデンで「大館バラまつり」が開かれている。23日まで。開花は例年に比べて1週間から10日ほど遅いものの、園内では早咲きの品種が甘い香りを放つ。見ごろはまつり後半の20日前後になりそうだ。

 ローズガーデンは名誉市民の故石田博英元労相の私邸で、遺族が市にバラを寄贈した。約2343平方メートルに約600種、700株のバラがある。一種1本が基本の「サンプルガーデン」としても知られる。

 午前9時〜午後5時開園(入場無料)。16日にバラのコンテストがある。
http://www.asahi.com/area/akita/articles/TKY201306120422.html
************************************************************
一種1本となると見ごたえがなさそうな気もしますが、一度は訪れたいバラ園なので再来年あたりに見に行きたいものです。


石田ローズガーデン/a>
秋田県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
秋田県お祭り一覧
全国お祭り情報
posted by orute at 15:31| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする