2013年06月09日

バラ5000本、花盛り 広島・安芸高田

【河野隆二】安芸高田市甲田町糘地(すくもじ)の湧永満之(まんじ)記念庭園で500種5千本のバラが見頃を迎えている。庭園には多くの人が詰めかけ、バラの甘い香りを楽しんでいる。

 今年のバラは4月の寒さで生育が遅れたが、5月以降に気温の高い日が多かったため、一気に花を咲かせた。香りの強いフレンチローズなど赤、ピンク、白色の花が庭園内にあふれている。見頃は今月中旬まで。入場無料。月曜日休園。問い合わせは総合案内(0826・45・5021)へ。
http://www.asahi.com/area/hiroshima/articles/OSK201306080122.html
************************************************************
このバラ園は、湧永製薬の社員の方たちの手作りのようです。それだけに管理が行き届いている気がしますので、ぜひ一度見て見たいものです。いつになるかな?


湧永満之記念庭園バラ園
広島県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
広島県お祭り一覧
全国お祭り情報
posted by orute at 17:47| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

高遠しんわの丘ローズガーデン「バラ祭り」開幕 

伊那市高遠町の高遠しんわの丘ローズガーデンで8日、第6回バラ祭り(実行委員会主催)が開幕した。初日はオープニング式で関係者が開幕を祝い、アルパの音色が祭り開始に花を添えた。花は現在咲き始めで、20日ごろに盛りを迎えるという。祭りは30日まで。

 同ガーデンは、高遠に事業所がある伸和コントロールズ(幸島宏邦社長、本社神奈川県川崎市)が、地域貢献の一環として寄付したもので、広さは約8000平方メートル。126種類、約2600株のバラが栽培されている。標高825メートルの高台で、遠くに中央アルプスを一望するロケーションも人気だ。

 式典で白鳥孝市長は「桜の高遠として知られるが、バラ園も高遠を代表する場所になった。温かい手で咲いた花を全国に発信していきたい」とあいさつ。幸島社長は「地域に温かく迎え入れられて今日がある。バラ園が地域の憩いの場として発展していくことを願っている」と話した。

 現在は、モナコやアプリコット、紅、アンネといった品種のバラが見頃。これから垣根や斜面の「修景バラ」が咲き始める。期間中は茶屋が営業するほか、バラの育て方相談、鉢植え講習会、写真教室など、さまざまなイベントも実施。高遠さくらホテルでは、祭りにちなんでローズランチなどを期間限定で提供している。

 入園協力金は200円。問い合わせは高遠町総合支所産業振興課(電話0265・94・2556)へ。
http://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=28683
************************************************************
千葉から見に行くにはちょっと規模が小さいような気もします。もう少し種類を増やしてくれないものでしょうか。


高遠しんわの丘ローズガーデン/a>
長野県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
長野県お祭り一覧
全国お祭り情報
posted by orute at 17:12| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月22日

園内に甘い香り 色鮮やかに見頃 八千代京成バラ園・習志野谷津バラ園

八千代市の京成バラ園で、約千種7千株のバラが見頃を迎えている。習志野市の谷津バラ園では約700種7千株が満開。それぞれに目に鮮やかな色彩とともに甘い香りを漂わせ、来園者を楽しませている。

 約3万平方メートルの園内に、可れんなツルバラから華やかな大輪まで個性豊かなバラたちが咲き乱れる京成バラ園。6月16日まで「ローズフェスティバル」を開催し、トークショーやコンサートといった各種イベントを実施。初の試みとして24、27、31日には朝5時から開園する。

 23日は、「ミスターローズ」と呼ばれた育種家で京成バラ園芸初代研究所長、故鈴木省三氏の生誕100周年に当たることから、モニュメント除幕や記念品種を紹介するセレモニーを行う。同氏の軌跡を追った展示会も26日まで開催される。

 開園当初から毎年訪れている松戸市の会社員男性(62)は「最盛期に見に来ることができてよかった。よく手入れされていて、毎年豪華になっていくのが楽しみ」と笑顔を見せた。

 一方、先に満開となった谷津バラ園は背の低い株が多く、色とりどりのバラで彩られた園内を見渡して楽しむこともできる。

 問い合わせは京成バラ園ローズガーデン、電話047(459)0106、谷津バラ園、電話047(453)3772。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/138256
************************************************************
毎年何度も見に行っている京成バラ園ですが、今年はマイカーを廃車にしたためなかなか行きづらくなりました。来週あたり行きたいものですが・・・


京成バラ園バラ園/a>
千葉県バラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
千葉県お祭り一覧
全国お祭り情報
posted by orute at 16:30| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

平和のバラ、日本に届き40年 綾部で「アンネ展」

「アンネの形見」と名付けられた新種のバラが日本に届いて40年になるのを記念し、「アンネ・フランク展」(聖イエス会綾部教会主催)が7日から10日まで京都府綾部市で開かれる。アンネのバラを増やし、全国に送って広めている山室建治さん(71)=同市高槻町=の講演もある。

 同市青野町、グンゼ博物苑「集蔵」に、アンネを紹介する数々のパネルや隠れ家の模型、アンネの部屋の実物70%大模型、父オットーさんの手紙、収容所発行の紙幣など、ホロコースト記念館(広島県福山市)とアンネ・フランク・ハウス(オランダ)から借りた約200点を展示する。入場無料。

 山室さんの講演「アンネのバラを育てて36年〜平和への祈り、バラに託して」は9日と10日の午後1時半から。接ぎ木を実演してバラの写真も紹介し、平和への思いを語る。

 アンネのバラはベルギーの園芸家が作って命名し、オットーさんに贈った。1972年にオットーさんから日本に届き、入手した山室さんの父が接ぎ木で増やし全国に発送。山室さんが受け継いで計7900本以上を広め、日本でしか育たなかったことから昨年はイギリスにも送った。

 展示について、同教会の篠田博牧師は「多くの人々が争いや差別のない平和な社会を希求し、創造することを願い、その一助になれば」としている。
http://www.kyoto-np.co.jp/local/article/20120607000055
************************************************************
全国に7900本以上も発送したとはすごいですね。全国で1万本以上に増えているのかもしれませんね。



京都府のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
posted by orute at 13:31| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

野毛山公園でバラが見ごろ、「伊豆の踊子」など39種300株/横浜

横浜市西区の野毛山公園で、バラ20+ 件が見ごろを迎えている。園内には39種約300株のバラ20+ 件が植えられており、来園者の目を楽しませている。入園無料。

 見ごろを迎えているのは、黄色の花びらが幾重にも重なった「伊豆の踊子」や、花びらが白く香りの強い「ホワイトクリスマス」など。まだつぼみのものもあり、8月上旬まで楽しめるという。

 晴天に恵まれた30日には、色鮮やかなバラ20+ 件を写真に収める来園者らの姿が見られた。長男(2)と訪れた同市港北区に住む主婦(31)は「こんなに近くでじっくりとバラを観察したのは初めて」と話した。

 野毛山公園は市立野毛山動物園に隣接。JR桜木町駅下車、徒歩約15分。問い合わせは公園を管理する野毛山動物園電話045(231)1307。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1205310015/
************************************************************
あまりたくさんの種類のバラが見られるわけではないので、野毛山動物園も同時に楽しむくらいのつもりで出かけるとよいのかもしれませんね。


野毛山公園 バラ園
神奈川県のバラ園一覧
全国バラ園情報
究極のバラ図鑑
posted by orute at 13:59| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする