2012年05月19日

手作り花壇鮮やか

横浜市青葉区荏子田の「荏子田太陽公園」の花壇で、バラが見頃を迎え始めている。

 花壇のバラは近隣住民や保育園、幼稚園、小学校などから寄贈された苗木をボランティアたちが大切に育てている。2001年に約20本の植栽からスタートし、毎年増やしている。現在、公園北東の園路沿いなどに計180本が育てられている。ボランティアたちは斜面を上る階段やベンチなども手作りし、整備にも取り組んでおり、「バラがむすぶ小径(こみち)」の愛称で親しまれている。現在は四分咲き。20日に予定されているボランティアたちの手作りイベント「太陽ローズフェスティバル」の頃には、今年一番の見頃を迎えそうだという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20120519-OYT8T00018.htm
************************************************************
近隣住人手作りのバラ園とはよいですね。1年間世話をして身頃の時期をむかえるとさぞかしうれしいでしょう。我が家のベランダのバラも咲くとうれしい限りですから。


神奈川県のバラ園一覧
http://baraen.info/14.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
posted by orute at 09:18| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

甘い香り漂わせ 鎌倉文学館バラまつり

西洋館を背景に咲き誇る白や赤、薄紫、黄色など、色とりどりのバラの花。鎌倉文学館(鎌倉市長谷一)のバラ園で、恒例の「バラまつり」が始まり、甘い香りが漂う園内は、多くの愛好家でにぎわっている。

 バラ園には、とげのない珍しい「鎌倉」や深紅色の「流鏑馬(やぶさめ)」、「静の舞」「化粧坂(けわいざか)」など鎌倉にちなんだ名を持つ品種をはじめ、百八十八種二百二十五株が植えられている。

 来月三日までのまつり期間中は無休。毎週水・金曜(午前十時半〜十一時)にバラ育成の解説があるほか、尺八奏者と書家によるパフォーマンス(二十日)やコンサートなどが予定されている。問い合わせは同館=電0467(23)3911=へ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20120519/CK2012051902000092.html
************************************************************
ニュースによくとりあげられるバラ園とほとんど取り上げられないバラ園があるのはなぜなのでしょう。鎌倉文学館は観光名所として有名だからよく取り上げられるのでしょうか。


鎌倉文学館 バラ園
http://baraen.info/1405.html
神奈川県のバラ園一覧
http://baraen.info/14.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
posted by orute at 09:03| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月11日

国際バラとガーデニングショウ:親善大使がPR 毎日新聞社に来訪 /東京

埼玉県所沢市の西武ドームで12日から始まる「第14回国際バラとガーデニングショウ」(毎日新聞社などでつくる組織委員会主催)に出展する箱根ガラスの森美術館(神奈川県箱根町、岩田正崔館長)の親善大使が9日、毎日新聞東京本社(千代田区)を訪れた。

 同美術館は欧州の伝統文化をテーマにしており、欧州庭園の華でもある「バラ」をメーンにしたこのショウに毎回出展している。

 大使は、同美術館支配人の佐藤みゆきさんと社員の井上武士さんで、同美術館で現在開催中の「ヴェネチアンビーズ展」にちなみ、ベネチアの貴族衣装で登場。「バラの香りでやすらぎを演出します」とアピールした。同ショウは16日を除く20日まで開催。
http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20120510ddlk13040269000c.html
************************************************************
昨年は所沢まで往復5時間くらいかけていきましたが、今年はパスかな。何しろ混んでいてゆっくりと見られないわけで。まあ一度は行ってみる価値はあるかも。


埼玉県のバラ園一覧
http://baraen.info/11.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
posted by orute at 13:15| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月25日

都電荒川線、バラデコ特別電車「都電バラ号」の運行を発表

東京都交通局は5月3日から31日の間、都電荒川線沿線のバラ関連イベントにあわせて、車内にバラ20+ 件の装飾を施した特別電車「都電バラ20+ 件号」の運行と、それに伴う記念一日乗車券「ローズカラーパス」を4月27日より発売すると発表した。
http://news.mynavi.jp/news/2012/04/25/015/
************************************************************
昨年は、この荒川線のバラを見てきましたが、できれば大きなバラのネームプレートを咲いているバラの周りにつけてほしいものです。きれいなバラが咲いていても名前がわからないのでは物足りないですから。

東京都のバラ園一覧
http://baraen.info/13.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
posted by orute at 11:29| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月22日

「ベルサイユのばら」の名を冠したバラ初公開

京成バラ園芸は、5月12〜20日に埼玉県所沢市の西武ドームで開催される「第14回 国際バラとガーデニングショウ」で、「ベルサイユのばら」の名を冠したバラを世界初公開する。

 「ベルサイユのばら」は1972〜73年にマンガ雑誌「週刊マーガレット」で連載された少女マンガの名作。フランス王妃のマリー・アントワネットや男装の麗人、オスカルらの登場人物が、フランス革命期に情熱を燃やし生きた姿を描いた物語。漫画にとどまらずアニメや宝塚舞台にもなり、ヨーロッパやアジアでも楽しまれている。

 このバラは、フランスのバラ育種の名門メイアンが、今年連載開始40周年を迎える作品に敬意を表して、作者、池田理代子氏の支援、監修のもと、気高く壮大な愛の世界を表現したもの。ビロードのようになめらかで、つややかな輝きを帯びた深紅の大輪のバラは、フランス革命前夜に情熱的に生きた人々の物語「ベルサイユのばら」の世界をあらわしている。京成バラ園ローズガーデン(八千代市)では5月下旬の公開を予定。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120412/bsd1204120502004-n1.htm
************************************************************
今年は国際バラとガーデニングショウにいくつもりはありませんので、京成バラ園での公開を待ちたいですね。いったいどんなバラなのでしょう。いまから見るのが楽しみです。


千葉県のバラ園一覧
http://baraen.info/12.html
全国バラ園情報
http://baraen.info/
究極のバラ図鑑
http://baraen.info/barazukan/
posted by orute at 16:02| Comment(0) | バラ関連ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする