2012年06月05日

テイクオフ:当地では今の時期、バラ…[社会]

当地では今の時期、バラの花が見ごろだ。住んでいるマンションの敷地内をはじめ、街のあちこちで赤いバラをよく見かけ、公園や遊園地などではバラ祭りが行われることもある。

京畿道果川市にあるソウル大公園でも、7月まで約300種類の花が楽しめる。バラ園があるとは知らず、敷地内の子ども動物園が目的で足を運んだのだが、一面に広がる色とりどりの大きな花に思わず見とれてしまった。

ソウル市内では、祭りは終わってしまったがオリンピック公園のバラ園が一般に公開されている。こちらでは、韓国産のバラも多くみられるという。首都圏ではソウル大公園のほか、竜仁市のエバーランドでも今月中旬まで、バラ祭りが行われている。この2カ所は午後10時まで開園しているといい、夜桜ならぬ「夜バラ」を楽しみに行ってみるのもいいかもしれない。(れ)
http://news.nna.jp/free/news/20120605krw001A.html
************************************************************
格安の航空会社が増えたので、来年?韓国のバラ園を見に行っている?
posted by orute at 09:17| Comment(0) | バラ関連記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月06日

「高芯剣弁」から「カップ咲き」へとトレンドが移行。カジュアルダウンし幅を広げるバラの魅力

バラは品種の多さもその特徴。各地の育種家により、現在もたくさんの美しい新種が生み出されています。伯野さんによると「ここ数年は“イングリッシュローズ”に代表されるカップ咲きの品種が流行。青山フラワーマーケットではほんのり別の色が混じったようなニュアンスカラーのものが人気です」。古くはバラといえばフォーマルな印象でしたが、近頃ではカジュアルな表情の品種がトレンドの様子。「デパートの包装紙にデザインされた高芯剣弁(花の中心が高く花弁の先が巻き込んで尖った咲き方)の品種が一世風靡したように高級感あるイメージが主流だったバラも、近年はカジュアルダウン。気軽に楽しめる愛らしさが人気を集めています。とはいえ、高芯剣弁の気高さもやはり美しく、バラの魅力の奥深さを感じますね」。
http://www.elle.co.jp/beauty/pick/rose10_0506/2/(p)/1#subtop
************************************************************
やっぱり私も高芯剣弁の気高さが、バラの最大の魅力だと思いますが、カジュアルトレンドはずうっと続くのでしょうかね。
posted by orute at 05:47| Comment(0) | バラ関連記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月24日

バラの歴史とローズブリーダー

今日、世界中に咲いているバラのほとんどは19世紀から今世紀にかけて、バラの育種家「ローズ・ブリーダー」たちによって育種されたものです。今回はダイアナ妃のバラ、プリンセス・オブ・ウエールズ・ローズなど数々の愛らしいバラを育んだ、世界的ローズ・ブリーダー、ハークネス兄弟を訪ねます。
http://sumai.nikkei.co.jp/style/gardening/07_1.cfm
************************************************************
今のバラは、ヨーロッパのバラと日本や中国のバラが出会ったことで出来たあがったようですね。なるほどね。
posted by orute at 06:57| Comment(0) | バラ関連記事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。